

定例幹部職員会議 部局の取組紹介 |
令和1年12月23日 |

グローバル人材の育成

文化・観光部総合教育局大学課

1 要 旨
2 留学生の推移と目標 (単位:人)
 | H26 | H27 | H28 | H29 | H30 | 目標
県 R3
国 R2 |
外国人 | 静岡県 | 2,203 | 2,266 | 2,373 | 2,821 | 3,355 | 5,000 |
全 国 | 184,155 | 208,379 | 239,287 | 267,042 | 298,980 | 300,000 |
日本人 | 静岡県 | 579 | 585 | 526 | 904 | 809 | 1,000 |
全 国 | 54,912 | 54,676 | 55,969 | 調査中 | 調査中 | 120,000 |
※ 各年5月1日現在。高等教育機関、専修学校、日本語教育機関の合計数。
3 グローバル人材育成懇話会
高等教育におけるグローバル人材育成の方策や東静岡地区におけるグローバル人材の展開の可能性を議論するため、平成29年度から開催。
平成30年4月に提言をとりまとめ、研究会を設置。ふじのくに地域・大学コンソーシアムに海外とのネットワーク構築の核となる人材を配置決定。
懇話会委員 吉林副知事、木苗教育長、県内大学学長
矢野弘典(地域自立のための「人づくり・学校づくり」実践委員会委員長)
秋山辰巳(静岡県経営者協会専務理事)
4 留学コーディネーター設置(新規)
留学生の入口(受入)から出口(就職)までの支援、日本人学生の海外留学支援を促進するため、今年度から、ふじのくに地域・大学コンソーシアムに設置。
(1)大学グローバル化支援
海外教育機関への広報強化、現地高校生へのSNSによる情報発信
(2)留学生支援
(3)留学促進
5 今後の取組
グローバル人材育成懇話会からの提案を受け、大学コンソーシアムの体制を強化するとともに、オール静岡(県内大学・経済界関係者や海外の自治体・教育機関)で取り組むためのふじのくに大学グローバル化プロジェクトを推進する。

【添付資料】

グローバル人材の育成(549KB)
|