

定例幹部職員会議 部局の取組紹介 |
令和1年10月24日 |

世界に羽ばたく高校生〜高校生の海外渡航の促進〜

教育委員会高校教育課

1 高校生の海外渡航の促進
(1) 「教育大綱」重点取組方針<グローバル人材の育成>
郷土の魅力を的確に伝えることができるコミュニケーション能力やプレゼンテーション能力を備えた、国際的視野を持つグローバル人材を育成します。
(2) 対策
ア グローバル人材育成事業
【目的】高校時代の留学等を支援することにより、将来国際的分野で活躍する人材の育成を図る。
【指標】2016〜2020年度の5年間で900人の海外留学等を支援する。
イ 海外修学旅行の推進
【目的】 海外修学旅行を推進することで、より多くの高校生を海外に派遣する(2018年度5,144人(公立高校))。
【指標】海外修学旅行を実施した公立高校の割合
2016年度23.2% ⇒ 2018年度33.7% ⇒ 2021年度40%
2 グローバル人材育成事業
【財源】グローバル人材育成基金:民間の寄附と県の出資による基金(2016年度〜)
区分 | 内容 | 2019年度
派遣予定 |
長期留学 | 1年間程度の留学 | 5人 |
短期留学 | 1か月未満の留学
(経済的に恵まれない生徒を中心に支援) | 31人 |
県内大学との
連携による留学 | カリフォルニア州立大学及びジョージタウン大学における2週間のプログラム | 32人 |
グローバル
ハイスクール | 県立掛川西高校、日大三島高校、浜松開誠館高校の3校を指定 | 2校40人 |
海外インターンシップ | 県内企業の海外工場における就労体験等
【対象】実学系高校等の生徒 | 44人 |
ものづくり等の
世界大会参加 | ロボット競技等、ものづくりに関する世界大会への参加 | 募集中 |
教職員の海外研修 | 海外教育機関等における研究 | 16人 |
合計 | 168人 |
3 特色ある取組
(1) 海外大学との連携による留学
県立大学が留学提携するカリフォルニア州立大学サクラメント校に依頼して、高校生向けの留学プログラム(語学研修、アクティビティ、ホームスティ)を実施している。加えて、ジョージタウン大学においても語学研修等のプログラムを実施している。
(2) 海外インターンシップ
・台湾、タイ、中国、インドネシアの計6コースで実施した。
・事前研修⇒国内工場で企業研究⇒海外工場で就労体験⇒各校で体験報告
(3) モンゴル高校生交流団
今年も高校生25人がウランバートル及びドルノゴビ県の高校生と交流した。

【添付資料】

世界に羽ばたく高校生〜高校生の海外渡航の促進〜(386KB)
|