• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 「県有建築物利用者満足度調査」を実施しました

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

「県有建築物利用者満足度調査」を実施しました



水産・海洋技術研究所伊豆分場」において
「県有建築物利用者満足度調査」を実施しました。


 令和元年8月に供用開始した「水産・海洋技術研究所伊豆分場」において「県有建築物利用者満足度調査」を実施し、概ね高い評価が得られ、満足度は高い結果となりました。調査の結果は誰もが利用しやすい県有建築物の整備に向けて、今後の設計や工事に反映していきます。

1 対象施設 水産・海洋技術研究所伊豆分場(下田市白浜251-1)
       構造規模 鉄骨造2階、延床面積 1,163.79平方メートル
       供用開始 令和元年8月
<施設の特徴>
 ・キンメダイ種苗生産研究用の大型水槽を設置するなど、新たな研究にも対応
・学習機能として、研究成果や伊豆の水産業を紹介する展示室を設置
・展示室、会議室、応接室、廊下などの内装を県産材で木質化
・津波対策として、敷地内で海から遠く、最も高い位置に庁舎を配置
・建物の色彩は、静岡県景観懇話会委員による助言を反映

2 調査の概要
 ア 調査対象者 施設利用者(来訪者、職員)
 イ 調査方式 インターネット又は紙による回答
 ウ 実施期間 令和3年7月から12月まで    
  調査項目 19項目
       (外観の周囲との調和、部屋・トイレ等の広さや使いやすさなど)
 
3 調査の結果(回答総数:66人(来訪者58人、職員8人))

  全体としての満足度 82.3点

  (とても良い:100点、良い:75点、普通:50点、良くない:25点、とても良くない:0点
  の5段階評価により算出した加重平均の値)
  
 概ね高い評価の回答が得られ、満足度は高い結果であった。
 今回の調査結果は、誰もが利用しやすい県有建築物の整備に向けて、今後の設計や工事に反映していきます。


<主な意見>
良い意見
建物が海と調和してよかった
トイレや廊下の電気が自動でつくのがよい
扉が開きやすく使い勝手がよかった
廊下や階段が広くて使いやすかった
展示室の木の仕上がよかった
会議室からの眺めがよかった
悪い意見
雨の日は廊下が滑りやすい
トイレの位置が難しかった


【問合せ先】
 交通基盤部建築管理局建築企画課企画第2班
 TEL 054-221-3374 FAX 054-221-2386
 MAIL kenchikukikaku@pref.shizuoka.lg.jp

■ 添付資料

「水産・海洋技術研究所伊豆分場」において「県有建築物利用者満足度調査」を実施しました。:

「水産・海洋技術研究所伊豆分場」において「県有建築物利用者満足度調査」を実施しました。

( 241KB )

アンケート結果 :

アンケート結果

( 110KB )

アンケート結果グラフ :

アンケート結果グラフ

( 58KB )

施設概要 :

施設概要

( 233KB )


提供日 2022年3月25日
担 当 交通基盤部 建築管理局建築企画課
連絡先 企画第2班 TEL 054-221-3374

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ