• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > ふじのくに茶の都ミュージアム 対談「グローバル化時代における日本文化の可能性」開催

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

ふじのくに茶の都ミュージアム 対談「グローバル化時代における日本文化の可能性」開催



ふじのくに茶の都ミュージアム
対談「グローバル化時代における日本文化の可能性」開催

1 要旨
 ふじのくに茶の都ミュージアムでは、毎年1回、各分野で活躍されている有識者をお招きし、熊倉功夫館長との対談を実施しています。本年度は11月7日(日)に、静岡県富士山世界遺産センターの遠山敦子館長をお招きし、「グローバル化時代における日本文化の可能性」をテーマに対談を行います。
※本対談は9月26日(日)に開催予定でしたが、緊急事態宣言の発令により11月7日(日)に延期しました。

2 対談の概要
  日   時令和3年11月7日(日)13時30分〜15時00分(受付13時00分〜)
  場   所ふじのくに茶の都ミュージアム博物館1階多目的ホール
  参 加 費無料(当日の観覧券が必要です)
  定   員80名(予約制 ※先着順)

3 新型コロナウイルス感染症対策について
 赤外線カメラでの検温、アルコール消毒、マスク着用など対策を徹底して開館しております。注意事項は、ふじのくに茶の都ミュージアムのHPに掲載しておりますので、来館者にご一読いただくよう報道していただければ幸いです。

※当ミュージアムの今後の予定
      日  時         項  目
11月6日(土)〜令和4年2月14日(月)企画展「日常茶の魅力ー日本各地に伝わる番茶の世界ー」
11月20日(土)〜11月23日(火・祝)秋のイベント:羊毛フェルトの抹茶ドーナツ作り
         大人のための和菓子作り教室 他
12月18日(土)〜19日(日)冬のイベント:日本茶とチョコレートのペアリング体験
         ポーセラーツのオリジナルグラス

ふじのくに茶の都ミュージアム
 〒428-0034
 静岡県島田市金谷富士見町3053-2
TEL 0547-46-5588
FAX 0547-46-5007
HP https://tea-museum.jp

■ 添付資料

ふじのくに茶の都ミュージアム 対談「グローバル化時代における日本文化の可能性」開催:

ふじのくに茶の都ミュージアム 対談「グローバル化時代における日本文化の可能性」開催

( 121KB )

対談チラシ :

対談チラシ

( 348KB )


提供日 2021年10月29日
担 当 経済産業部 ふじのくに茶の都ミュージアム企画総務課
連絡先 企画総務課 藤下 TEL 0547-46-5588

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ