• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 令和3年 県内の土砂災害発生状況を公表します

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

令和3年 県内の土砂災害発生状況を公表します



令和3年 県内の土砂災害発生状況を公表します
土砂災害発生件数は37件(例年を下回る)


本県の令和3年の土砂災害発生件数は37件(土石流3件、地すべり2件、がけ崩れ32件)で、近年10年間の平均48件を下回りました。
しかしながら、7月3日の梅雨前線に伴う豪雨により、逢初川(熱海市伊豆山地先)で発生した土石流では、死者26名、行方不明者1名、住宅被害98棟に及ぶ未曽有の大災害となりました。県では地域の理解と関係機関による連携のもと、被災された方々の一日も早い安全安心な生活を取り戻せるよう、復旧・復興事業を進めています。
また、静岡市で発生したがけ崩れ1箇所については、災害関連緊急対策事業等により、緊急的に土砂災害対策施設の整備を実施しています。
一方、袋井市など3箇所では、これまでに整備した擁壁や砂防堰堤等の土砂災害防止施設により、斜面からの土砂や流木を食い止め、人家等への被害を軽減したことが確認でき、施設の効果が発揮されています。

(参考1)近年(10年間)の土砂災害の発生状況
種別
H24
H25
H26
H27
H28
H29
H30
R1
R2
R3
平均
発生件数
静岡県
33
26
75
69
18
48
40
87
48
37
48
 
土石流等
0
9
10
0
1
5
20
6
6
3
6
地すべり
0
2
2
0
0
0
1
2
3
2
1
がけ崩れ
33
15
63
69
17
43
19
79
39
32
41
 
施設効果有
10
5
25
12
2
5
 3
10
4
3
8
全 国
837
941
1,184
788
1,492
1,514
3,459
1,995
1,316
967
1,449
死者・行方
不明者数
静岡県
0
0
0
0
0
0
0
0
0
27
3
全 国
24
53
81
2
18
24
161
23
21
33
44
(参考2)大雨によりがけ崩れや土石流が発生!

擁壁が住宅への土砂流入をストップ!      擁壁が住宅への土砂流入をストップ!
「萱間谷田ノ谷」(袋井市萱間)           「神島小室」(伊豆の国市神島)
災害発生日:7月3日                 災害発生日:7月3日

■ 添付資料

令和3年 県内の土砂災害発生状況を公表します:

令和3年 県内の土砂災害発生状況を公表します

( 268KB )


提供日 2021年12月28日
担 当 交通基盤部 河川砂防局砂防課
連絡先 傾斜地保全班 TEL 054-221-3043

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ