• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 第11次静岡県職業能力開発計画(案)を知事に報告します

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和3年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

第11次静岡県職業能力開発計画(案)を知事に報告します



第11次静岡県職業能力開発計画(案)を
知事に報告します


 2022〜2026年度までの5年間の静岡県の職業能力開発の基本方向を定める「第11次静岡県職業能力開発計画(案)」を、一般社団法人ふじのくにづくり支援センターの矢野理事長を委員長とする検討委員会において検討してきました。
 このたび、案がまとまりましたので、検討委員会委員長と副委員長が知事に報告します。   

1 日時
  令和4年2月22日(火) 午前10時30分から午前10時50分まで

2 場所
  県庁東館5階 知事室

3 報告者
  第11次静岡県職業能力開発計画検討委員会 
  委員長  矢野 弘典(一般社団法人ふじのくにづくり支援センター理事長)
  副委員長 大石 人士(一般財団法人静岡経済研究所シニアチーフアドバイザー)

4 対応者
  静岡県知事 川勝 平太

5 計画の方向性
 (1) 技術革新に対応した職業訓練の高度化
 (2) 誰もが活躍できる環境づくり
 (3) 誰もが新たな分野で学習できる環境づくり
     
6 計画の柱
 (1) 社会の変化に対応できる能力の習得
 (2) 現場主義に徹した人材育成
 (3) 技術・技能を尊重する社会の実現
 (4)多様な人材が能力を発揮できる環境づくり
 (5) ライフコースの多様化に対応した職業能力の開発

7 今後の予定
  3月11日(金)に雇用対策審議会で審議、2022年度からスタート

8 参考(第11次静岡県職業能力開発計画検討委員会)
  学識経験者、民間企業、女性、福祉、定住外国人、高校生保護者、労働者及び職業訓練機関等の有識者15人を委員とし、本年度2回開催し内容の検討を重ねてきた。  

■ 添付資料

第11次静岡県職業能力開発計画(案)を知事に報告します:

第11次静岡県職業能力開発計画(案)を知事に報告します

( 113KB )


提供日 2022年2月18日
担 当 経済産業部 就業支援局職業能力開発課
連絡先 職業能力開発班 山田 TEL 054-221-2821

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ