令和7年度 記者提供資料
( 資料提供 )
令和6年度の外国人相談窓口への相談状況
静岡県では、外国人県民の生活上の相談(在留資格・労働・福祉に関することなど)を「静岡県多文化共生総合相談センター かめりあ」で一元的に受付け、多言語で対応しています。令和6年度の相談件数をとりまとめたのでお知らせします。
<特徴>
・相談件数は2,322件と高止まり。 ・相談内容別件数は多い順に、「入管手続」、「労働雇用」、「医療」。 ・相談内容別増加率は高い順に、「労働雇用」、「医療」、「税金」。
※外国人の高齢化等に伴い「医療」も前年比122.9%と増加。
|
<相談状況>
1 相談件数 2,322件(前年度比:87件の減少)
2 相談内容 (単位:件、%)
入管 手続 | 労働 雇用 | 医療 | 身分 関係 結婚 離婚 | 社会 保険 年金 | 税金 | 出産 子育て | 日本語 学習 | 教育 | 住宅 | その他 | 計 | ||
R6 | (件数) | 637 | 391 | 172 | 125 | 98 | 55 | 46 | 36 | 35 | 27 | 700 | 2,322 |
(割合) | 27.4% | 16.8% | 7.4% | 5.4% | 4.2% | 2.4% | 2.0% | 1.6% | 1.5% | 1.2% | 30.1% | ― | |
(前年比) | 111.6% | 123,7% | 122.9% | 88.7% | 97.0% | 117.0% | 67.6% | 65.5% | 47.3% | 57.4% | 82.4% | 96.4% | |
R5 | (件数) | 571 | 316 | 140 | 141 | 101 | 47 | 68 | 55 | 74 | 47 | 849 | 2,409 |
(割合) | 23.7% | 13.1% | 5.8% | 5.9% | 4.2% | 2.0% | 2.8% | 2.3% | 3.1% | 2.0% | 35.1% | ― |
3 言語別相談の状況 (単位:件、%)
ベトナム 語 | インド ネシア 語 | 日本語 | フィリピノ語 | スペイン 語 | ポルト ガル語 | 英語 | 中国語 | その他 | 計 | ||
R6 | (件数) | 813 | 378 | 377 | 276 | 162 | 90 | 78 | 70 | 5 | 2,249 |
(割合) | 36.1% | 16.8% | 16.8% | 12.3% | 7.2% | 4.0% | 3.5% | 3.1% | 0.2% | ― | |
(前年比) | 96.0% | 95.5% | 99.5% | 89.0% | 330.6% | 52.9% | 185.7% | 68.6% | 500.0% | 98.0% | |
R5 | (件数) | 847 | 396 | 379 | 310 | 49 | 170 | 42 | 102 | 1 | 2,296 |
(割合) | 37.0% | 17.3% | 16.5% | 13.5% | 2.1% | 7.4% | 1.8% | 4.4% | 0.0% | ― |
<静岡県多文化共生総合相談センター「かめりあ」への相談>
月曜日〜金曜日 10:00〜16:00 ポルトガル語、フィリピノ語、ベトナム語など8言語の相談員
電話番号 054-204-2000 ※その他 e-mail、メッセンジャーなどによる相談も可能
■ 添付資料
令和6年度の外国人相談窓口への相談状況:( 88.0 KB )

提供日:2025年7月11日
担 当:企画部 多文化共生課
連絡先:多文化共生班 河合 TEL 054-221-3316
このページに関するお問い合わせ
静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp