令和7年度 記者提供資料


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ
( 資料提供 )

令和6年度静岡県の観光交流客数及び旅行消費額

令和6年度静岡県の観光交流客数及び旅行消費額


1 要 旨
  令和6年度の本県の観光交流客数は、1億4,034万人で、前年度比100.5%となった。
 また、県内旅行消費額は、8,359億円で、前年度比105.9%となった。

2 観光交流客数の推移
 ・観光レクリエーション客数は、2年連続で1億2,000万人台となった。
 ・宿泊客数は、1,950万人で前年度比104.4%となった。
項 目
令和2年度
令和3年度
令和4年度
令和5年度
令和6年度
観光交流客数
人数
8,348万人
9,606万人
12,482万人
13,960万人
14,034万人
対前年度比
56.7%
115.1%
129.9%
111.8%
100.5%
観光レクリエーション客数
人数
7,265万人
8,297万人
10,733万人
12,093万人
12,084万人
対前年度比
57.0%
114.2%
129.4%
112.7%
99.9%
宿泊客数
人数
1,083万人
1,309万人
1,749万人
1,867万人
1,950万人
対前年度比
55.2%
120.9%
133.6%
106.7%
104.4%

※端数処理の関係で合計が一致しない場合がある。
3 県内旅行消費額の推移 
 ・令和6年度の県内旅行消費額は8,359億円で、前年度比105.9%(469億円の増)
  なり、過去最高額を更新した。(※これまでは令和5年度が最高額)
 ・日本人の旅行消費額は8,028億円で、前年度比103.4%(265億円の増)、外国人の
  旅行消費額は331億円で、前年度比262.7%(205億円の増)となった。
 ・費目別では、土産・買物代が2,481億円で、前年度比117.8%(375億円の増)とな
  った。
(単位:億円
区分
令和5年度
令和6年度
対前年度比
全 体
全 体
全 体
日本人
外国人
日本人
外国人
日本人
外国人
全 体
7,890
7,763
126
8,359
8,028
331
105.9
103.4
262.7




交通費
1,964
1,961
3
2,016
2,009
7
102.6
102.4
233.3
宿泊費
2,028
1,983
45
1,991
1,887
104
98.2
95.2
231.1
飲食費
1,341
1,318
23
1,408
1,352
56
105.0
102.6
243.5
土産・買物代
2,106
2,065
41
2,481
2,366
115
117.8
114.6
280.5
入場料等
370
368
3
371
362
9
100.3
98.4
300.0
その他
81
68
13
91
52
39
112.3
76.5
300.0
※端数処理の関係で合計が一致しない場合がある。
    4 地域別の観光交流客数
     ・伊豆地域、富士地域、西駿河奥大井地域では、観光レクリエーション客数、宿泊
      客数ともに前年度から増加し、観光交流客数は、県全体の伸び率を上回った。
     ・駿河地域、中東遠地域、西北遠地域では、観光レクリエーション客数が、前年度を
      下回り、観光交流客数は減少した。(大河ドラマ関連の入込客の減等)
     ・宿泊客数は、全地域で前年度から増加し、特に富士地域は、前年度比114.0%と
      好調だった。
    令和5年度
    令和6年度
    対前年度比
    項目
    観光交流
    客数
    観光交流
    客数
    観光交流
    客数
    観光レクリエーション客数
    宿泊客数
    観光レクリエーション客数
    宿泊客数
    観光レクリエーション客数
    宿泊客数
    県全体
    13,960万人
    12,093万人
    1,867万人
    14,034万人
    12,084万人
    1,950万人
    100.5%
    99.9%
    104.4%
    伊豆地域
    3,930万人
    2,906万人
    1,024万人
    3,967万人
    2,917万人
    1,050万人
    100.9%
    100.4%
    102.5%
    富士地域
    3,152万人
    2,910万人
    243万人
    3,276万人
    2,999万人
    277万人
    103.9%
    103.1%
    114.0%
    駿河地域
    2,354万人
    2,152万人
    202万人
    2,319万人
    2,106万人
    213万人
    98.5%
    97.9%
    105.4%
    西駿河
    奥大井地域
    1,011万人
    920万人
    92万人
    1,056万人
    962万人
    94万人
    104.5%
    104.6%
    102.2%
    中東遠
    地域
    1,674万人
    1,570万人
    104万人
    1,662万人
    1,557万人
    105万人
    99.3%
    99.2%
    101.0%
    西北遠
    地域
    1,811万人
    1,609万人
    202万人
    1,730万人
    1,518万人
    212万人
    95.5%
    94.3%
    105.0%
    一括調査
    27万人
    27万人
    24万人
    24万人
    88.9%
    88.9%
    ※端数処理の関係で合計が一致しない場合がある。「一括調査」は、川釣りなど全県的に実施された特定の市町に区分できないイベント等へ年間の入込客数を県が一括して調査したもの。
<地域別の動向>
地域
主な観光スポットの動向
伊 豆
・三島スカイウォーク(約112万人 5.0%減)
・伊東マリンタウン(約210万人 0.7%増)
・道の駅伊豆ゲートウェイ函南(約197万人 0.1%減)
富 士
・道の駅朝霧高原(約78万人 104.7%増)
・富士川楽座(約351万人 1.1%増)
駿 河
・どうする家康静岡大河ドラマ館(皆減)
・大道芸ワールドカップ(約83万人 29.1%減)
西駿河奥大井
・焼津さかなセンター(約129万人 2.0%増)
中東遠
・小國神社(約82万人 4.7%増)
・掛川城(約14万人 1.7%増)
・ふくろい遠州の花火(約40万人 増減なし)
西北遠
・浜松まつり(約245万人 4.0%減)
・どうする家康浜松大河ドラマ館(皆減)

■ 添付資料

令和6年度静岡県の観光交流客数及び旅行消費額:令和6年度静岡県の観光交流客数及び旅行消費額( 193KB )


提供日:2025年9月12日
担 当:スポーツ・文化観光部 観光政策課
連絡先:企画班 TEL 054-221-2858

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp