本会議会議録
質問文書
令和元年9月定例会文化観光委員会 質疑・質問
![]() | 質疑・質問者: | 宮城 也寸志 議員 |
![]() | 質疑・質問日: | 10/01/2019 |
![]() | 会派名: | 自民改革会議 |
○宮城委員
ラグビーワールドカップ2019におけるファンゾーンについて一括質問方式で2点質問します。
エコパでのあと3試合を頑張ってもらいたいのと、11月2日の決勝まで気が抜けないと思います。
さて、先日有楽町のファンゾーンに行ってきました。ちょうど日曜日ということで多数の方が入っておりましたが、各開催地を紹介する場所があったんですけれども、静岡県も当然あると思いまして行きましたら、机にパンフレットが置いてあるだけでした。熊本でも釜石でもしっかりした物品の販売がありました。忙しいのは当然ですけれども、東京でのアピールも大切だと思いますので、それができなかった理由を教えてください。
もう1つ、日本は絶好調で勝っておりますが、駿府城公園のファンゾーンは13日で終わってしまいます。ちょうど予選で終わってしまいますが、これから勝ち続けていった場合、皆さんが絶対見たいと思いますので、その辺をお答えいただきたいと思います。
○高倉ラグビーワールドカップ2019推進課長
まず1点目、東京のファンゾーンにつきましては、今年度に入ってから東京都がファンゾーンに各県の物販であったり、観光PRしたいということで組織委員会と7月から9月にかけて調整して、9月に入ってから各県に照会がありました。観光PR等をする機会だということで、部内の観光交流局、あるいは経済産業部にも相談した中で実施したのが1番委員の御指摘した状況になっております。私たちの所管事業としては、開催準備に特化しているところでしたので温度差が出たのは事実です。まだ開催期間が残っていますので、何らかのPRをする機会として検討していきたいと考えております。
もう1つ、ファンゾーンをつくるレギュレーションとして、日本戦、自分たちの県で開催する試合、開幕、準々決勝、決勝を含め約10日間設定する中で静岡市、浜松市でそれぞれ計画をつくったんですが、静岡市については大道芸ワールドカップと開催期間が重なり、残念ながら準々決勝、決勝はできませんでした。1番委員からお話があったとおり予想しない展開になってきました。私たちとしては最初ファンゾーンという文化自体が皆さんに理解されるのか心配でしたが、この雰囲気を消したくないし、やはりチケットを持っている方ばかりではないので、大型画面に集まって時にはビールを片手に応援する機会を創出していかなきゃならないということで、今はまだ内部協議の段階ですが、違う場所でパブリックビューイングができないかと思っております。
このまま行きますと、日本が準々決勝――ベストエイトに進む可能性も見えてきましたので、内部調整中ですけれども、今エコパスタジアムの空き状況を確認しています。準々決勝から決勝まで何回できるかわかりませんけれども、ぜひ実施に向けていきたいと思っております。
○宮城委員
県民も楽しみにしていますので、ぜひともよろしくお願いします。以上です。
このページに関するお問い合わせ
静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp