本会議会議録
委員会補足文書
令和7年2月定例会文教警察委員会
議案説明 【 当局側説明 】 発言日: 02/18/2025 会派名: |
○池上教育長
それでは、本日先議していただく教育委員会関係の議案について説明いたします。
文教警察委員会説明資料(先議分)の2ページをお開きください。
なお、議案では403ページ、議案説明書では令和6年度関係の29ページになります。
お諮りしている案件は、第49号議案「令和6年度静岡県一般会計補正予算」についてであります。
(1)総括表の補正額の欄に記載のとおり、教育費64億5841万5000円を増額補正いたします。
(2)事業概要を御覧ください。
今回の補正は国の補正予算に伴い必要となる経費の補正になります。
静岡県公立学校情報通信機器整備基金積立金は、GIGAスクール構想で整備した生徒1人1台端末等を計画的に更新するための基金に積立てを行うもので補正額は56億1000万円であります。
DXハイスクール推進事業費は、ICTを活用した文理横断的な探究的学びを強化する学校に対して必要な環境を整備するもので、補正額は1億7000万円であります。
高等学校管理費は、光熱水費高騰の影響に伴い県立高等学校等における電気料を増額するもので、補正額は3億5601万5000円であります。
特別支援学校管理運営費は、労務単価高騰の影響に伴い特別支援学校におけるスクールバス運行費用を増額するもので、補正額は3億1200万円であります。
給食費等高騰緊急対策事業費は、学校給食費の保護者負担を軽減しつつ、これまでどおりの学校給食を実施するため高騰する食材費の物価上昇分を公費で負担するもので、補正額は1040万円であります。
(3)繰越明許費を御覧ください。
先ほど説明しました国の補正予算に係る高校教育費のDXハイスクール推進事業1億7000万円について、年度内に事業を完了することが困難と予測されるため繰越明許費の追加の議決を求めるものであります。
なお、事業の詳細につきましては主要事業参考資料を御参照ください。
私からの説明は以上であります。御審査のほどよろしくお願いいたします。
○小沼委員長
以上で当局側の説明が終わりました。
これより質疑に入ります。
では、発言願います。
このページに関するお問い合わせ
静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp