本会議会議録


委員会補足文書

開催別議員別委員会別検索用


令和6年9月定例会建設委員会
開会、会議録署名委員の指名、審査日程の決定、審査及び所管事務調査【交通基盤部・収用委員会関係】の開始、議題の宣告【知事提出議案第113号、第115号、第116号、第120号、第122号、第123号、第125号〜第131号】 【 議事運営 】 発言日: 10/03/2024 会派名:


1 日時 令和6年10月3日(木)
        午前10時26分開会
        午後3時20分閉会

2 開催場所
   静岡県議会第4委員会室

3 出席委員(9名)
委 員 長     沢 田 智 文
副委員長  1番 鈴 木 啓 嗣
副委員長  9番 加 畑   毅
委  員  2番 植 田   徹
委  員  3番 竹 内 良 訓
委  員  5番 中 田 次 城
委  員  6番 飯 田 末 夫
委  員  7番 田 中 照 彦
委  員  8番 阿 部 卓 也

4 欠席委員(なし)

5 議事内容
(交通基盤部・収用委員会関係)

○沢田委員長
 ただいまから建設委員会を開きます。

 今回の会議録署名委員を指名します。
 5番中田さん、8番阿部さん、9番加畑さん、以上の方々にお願いします。

 次に、委員会の審査日程はさきに通知してありますとおり本日10月3日、4日及び7日の3日間とし、審査等が終了次第閉会することに御異議ありませんか。
(「異議なし」と言う者あり)
 異議なしと認め、そのように決定しました。
 また、本日の審査終了後、視察について改めて御協議をお願いしますので御承知おき願います。
 ここで特に議事運営についてお願いします。
 まず、発言は全員がよく聞き取れるように大きな声ではっきりと分かりやすく願います。
 また、質問を開始する冒頭には必ず御自分の質問方式を告げるようにお願いします。
 次に、当委員会の質問時間は委員1人当たり答弁時間を含めて原則60分以内です。
 質問委員と答弁者は、項目を整理して要領よく簡潔明瞭に発言するようお願いいたします。
 次に、説明者についてはお手元に配付した座席表のとおりでありますので御了承願います。

 これより交通基盤部及び収用委員会関係の審査に入ります。

 議案第113号外12件を一括して議題とし、当局側の説明を求めます。
 また、報告事項等がありましたらこの際併せて説明願います。
 なお、説明者が発言する場合は挙手をして職名及び氏名を告げ、私の指名を受けてから発言願います。

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp