本会議会議録


委員会補足文書

開催別議員別委員会別検索用


令和7年2月定例会危機管理くらし環境委員会
議案説明 【 当局側説明 】 発言日: 02/18/2025 会派名:


○池ケ谷くらし・環境部長
 今議会に提出しておりますくらし・環境部関係の議案につきまして御説明申し上げます。
 危機管理くらし環境委員会説明資料の2ページを御覧ください。
 第49号議案「令和6年度静岡県一般会計補正予算」であります。
 先議分としてお諮りするくらし・環境部の令和6年度一般会計2月補正予算額は、国の補正予算に伴う物価高騰対策に資する経費として1つの事業で2億8930万円を増額するものであります。
 補正後の現計額は、105億5286万3000円となっております。
 ページ中段の3補正予算事業を御覧ください。
 脱炭素社会実現推進事業費は、物価高騰の影響を受けている中小企業等の脱炭素化に向けた省エネ設備等導入支援に要する経費であり、財源として国の物価高騰対策重点支援交付金を活用してまいります。
 4繰越明許費につきましては、脱炭素社会実現推進事業費において事業着手が年度末になることにより年度内に完了することが困難と予測されるため、2億9000万円を計上するものであります。
 続きまして、別冊資料の令和6年度2月補正予算参考資料の2ページを御覧ください。
 中小企業等の脱炭素化に向けた省エネ設備等導入支援であります。
 本事業は、脱炭素社会実現のため、県内の中小企業等に対し省エネルギー対策のための設備導入経費等を助成するものであります。
 このうち、2制度内容のメニュー覧に記載のとおり省エネ診断及び省エネ設備の導入支援に係る経費2億8930万円を令和6年度2月補正予算として計上するものであります。残る再エネ設備導入支援に係る経費9260万円は令和7年度当初予算に計上しております。
 本補助金と合わせて、しずおかカーボンニュートラル金融コンソーシアムによる支援を両輪で進めることにより、中小企業等の脱炭素化を促進してまいります。
 私からの説明は以上でございます。御審査のほどよろしくお願いいたします。

○杉本委員長
 以上で当局側の説明が終わりました。
 これよりくらし・環境部関係の質疑に入ります。
 それでは、発言を願います。

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp