• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会概要

ここから本文です。

委員会会議録

委員会概要

開催別議員別委員会別検索用
令和6年2月定例会危機管理くらし環境委員会 開会 開会日:03/07/2024

 審査及び所管事務調査


 ○ 第1日目(3月7日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(9名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 開会
   (2) 会議録署名委員の指名
   (3) 審査日程及び審査順序の決定
   (4) 審査及び所管事務調査【危機管理部関係】の開始
   (5) 議題の宣告【知事提出議案第1号、第24号、第50号】
   (6) 議案説明及び所管事項等の報告
    ア 森本危機管理部長兼危機管理監代理
    イ 森危機管理部参事(政策調査担当)
   (7) 質疑・質問等
    ■河原ア(全)委員
    ア 地震・津波対策等減災交付金のメニューに追加する感震ブレーカーの普及に
     関し、住民への補助制度がない市町の今後の対応見込み
    イ 静岡県第5次地震被害想定の策定時期
    ウ 静岡県第5次地震被害想定の策定に併せてアクションプランの見直しを行う
     かの確認
    エ 来年度から新たに設置するサテライト地震防災センターの取組
    オ サテライト地震防災センター事業における市町との連携予定
    カ 救急安心電話相談窓口7119の開設時間の設置理由
    キ 救急安心電話相談窓口7119の開設時間を今後終日とする可能性
    ク 救急安心電話相談窓口7119事業の令和7年度予算額の見込み
    ケ 救急安心電話相談窓口7119事業に関し、令和7年度以降の県と市町の費用
     負担割合
    コ 救急安心電話相談窓口7119事業と静岡こども救急電話相談8000との違い
     に関する県民への周知方法
    サ 浜岡地域原子力災害広域避難計画に関し、能登半島地震を踏まえて市町へ指
     示した内容

    ■蓮池委員
    ア 危機管理部の組織文化における課題及びその改善に向けた今年度の取組状況
    イ 地震・津波対策等減災交付金に関し、風水害対策費及び地震・津波対策費の
     うち維持管理費もメニューに追加してほしいとの市町要望に対する所見
    ウ 地震・津波対策等減災交付金に関し、風水害対策に係る費用もメニューに追
     加すべきとの意見に対する所見
    エ 県内市町の備蓄体制の把握状況及び地震・津波対策等減災交付金への備蓄に
     係るメニューの追加に対する所見
    オ 能登半島地震に係る本県の支援状況及び現地の状況に関し、1月4日に登庁
     した知事への説明者及び説明状況
    カ 能登空港を支援員の活動拠点とするという知事の指示に関し、石川県と調整
     を行った部局、調整内容及び石川県からの回答
    キ 人命救助におけるタイムリミットである72時間経過後に石川県と調整すべき
     ではなかったかとの意見に対する所見
    ク 危機管理監は知事が判断を誤っている場合には諫言すべきとの意見に対する
     所見
    ケ 県内市町における被災者支援システムの導入状況
    コ 被災者支援システムを導入していない市町との連携状況
    サ 被災者支援システム導入費用が地震・津波対策等減災交付金の対象かの確認
    シ 能登半島地震における輪島市の大規模火災の原因
    ス 地震・津波対策等減災交付金における感震ブレーカー普及メニューに関し、
     交付上限の考え方及び今後の補助継続見込み
    セ 地震・津波対策等減災交付金における感震ブレーカー普及メニューに関し、
     木造密集地域から支援するなどの取組の方向性及び簡易型の感震ブレーカーが
     交付対象であるかの確認
    ソ 地震・津波対策等減災交付金における感震ブレーカー普及メニューに関し、
     簡易型の感震ブレーカーを交付対象としない理由
    タ 地震・津波対策等減災交付金における感震ブレーカー普及メニューに関し、
     分電盤のブレーカーを落とすタイプの感震ブレーカーが交付対象になるかの確
     
    チ 真夏に発災し停電して避難所にエアコンが入らない場合を想定した県の対応
     及びトイレトレーラー導入費用が地震・津波対策等減災交付金の対象となるか
     の確認

    ■土屋委員
    ア 県外で災害が発生したときの本県の配備体制基準及びルール整備の必要性に
     関する県の所見
    イ 能登半島地震に関し、発生から1月4日に知事が登庁するまでの間の黒田危
     機管理監を含む危機管理部の対応状況
    ウ 能登半島地震に係る県の支援のスピード感に関する所見
    エ 能登半島地震の被災地で支援活動を行った職員の所感
    オ 今後、支援に行く職員に対する助言
    カ 能登半島地震の被災地支援の経験を踏まえた本県の危機管理における短期的
     及び中長期的な課題
    キ 新年度予算で整備する災害対策用ドローンの配備場所及び飛行可能距離
    ク 新年度予算で整備する災害対策用ドローンの必要性
    ケ 新年度予算で整備する災害対策用ドローンの活用方法

    ■田口委員
    ア 県の広域受援計画の見直しに関する所見
    イ 国の第5次地震被害想定の改定を待たずに県の広域受援計画を見直しするこ
     とに関する県の所見
    ウ 避難所におけるプライバシーの保護のための間仕切りや段ボールベッドの配
     備状況
    エ 協定を締結している段ボール業者への連絡方法が各避難所で理解されている
     かの把握状況
    オ インクルーシブ防災推進の検討状況
    カ 避難所の非常用トイレの水洗や洋式への見直し状況及びその更新を地震・津
     波対策等減災交付金の対象にすべきとの意見に対する所見
    キ デジタル防災通信システムの改修工事の内容
    ク デジタル防災通信システムの改修により災害時に孤立集落との連絡が可能に
     なるかの確認
    ケ 孤立想定集落の情報収集ができるシステムかの確認
    コ スターリンクの導入に関する県の所見
    サ 新年度の防災啓発事業の取組の工夫
    シ 学校の授業でデジタル地震防災センターを見てもらう取組の有無
    ス 中学生でジュニア防災士養成講座を修了した高校生を地域防災の場へ参加さ
     せていく仕組みの検討状況
    セ 常備消防と地域の消防団の連携を推進する取組

    ■落合委員
    ア 能登半島地震に係る緊急消防援助隊の支援に関し、金沢競馬場到着後の静岡
     県大隊の活動状況

    ■天野(一)委員
    ア 能登半島地震への対応に関し、知事不在時の副知事の役割
    イ 被災地支援に出発する派遣職員の激励と見送りは知事が不在であれば副知事
     が行うべきではなかったかとの意見に対する所見
    ウ 能登半島地震を踏まえた将来の南海トラフ地震に備えた対応の検討状況
    エ 原子力発電所の事故に備え、避難の実動訓練の実施を検討すべきとの意見に
     対する所見

    ■飯田委員
    ア 県の危機管理に関し、知事の対応に関する所見

    ■野田委員
    ア 観光客を避難対象者と考えているかの確認
    イ 伊豆半島で発災時に緊急車両の通行を可能にするための日帰り旅行客の車の
     誘導対策

   (8) 質疑・質問等の終結
   (9) 陳情の取扱い
   (10) 採決の時期
   (11) 審査及び所管事務調査【危機管理部関係】の終了
   (12) 審査及び所管事務調査【くらし・環境部関係】の開始
   (13) 議題の宣告【知事提出議案第1号、第4号、第24号、第31号〜第33号、第50号、
     第53号、第80号、第85号】
   (14) 議案説明及び所管事項等の報告
    ア 高畑くらし・環境部長
    イ 堀口政策管理局長兼総務課長
    ウ 高松県民生活局長
    エ 鈴木建築住宅局長
    オ 杉本環境局長
    カ 堀口政策管理局長兼総務課長
   (15) 本日の審査及び所管事務調査【くらし・環境部関係】の終了
   (16) 次回の審査日程
   (17) 散会

 ○ 第2日目(3月8日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(9名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 再開
   (2) 副委員長による委員長の職務代行
   (3) 審査及び所管事務調査【くらし・環境部関係】の再開
   (4) 質疑・質問等
    ■河原ア(全)委員
    ア 本県が移住希望地ランキングで4年連続第1位となった要因
    イ 移住希望地ランキングにおいて20代及び40代では群馬県が首位となっている
     理由に関する県の所見
    ウ 群馬県の強みに対する県の所見
    エ 広域移住コーディネーターの配置先及び業務内容
    オ 広域移住コーディネーターの具体的な人選
    カ 屋根修繕工事訪問販売会社への行政処分に関する不当行為の詳細
    キ 行政処分された屋根修繕工事訪問販売会社に関する消費者相談窓口への相談件数
     及び相談を受けた時期
    ク 屋根修繕工事訪問販売会社に対する行政処分に至るまでの期間及び経緯に関
     する所見
    ケ NPOにおける女性人材の活躍支援事業の主たる事業目的
    コ NPOにおける女性人材の活躍支援事業の具体的な取組
    サ NPOにおける女性人材の活躍支援事業の予算内訳
    シ 予算内訳が企画提案次第で変わるかの確認
    ス NPOにおける女性人材の活躍支援事業の成果の確認方法
    セ 一般社団法人日本ムービングハウス協会の概要と災害支援実績
    ソ 南海トラフ地震が発生した場合の本県における応急仮設住宅の必要戸数
    タ 災害時の応急住宅の供給に係る協定を一般社団法人日本ムービングハウス協
     会と締結した意義
    チ 賀茂地域の木造住宅の耐震化率
    ツ 賀茂地域の耐震化の推進に向けた具体的な取組
    テ 能登半島地震を踏まえた「TOUKAI−0」の来年度予算への反映
    ト 平成12年以前の木造住宅を新たに耐震補強助成の対象とする考えの有無
    ナ 紙おむつの再資源化モデルの構築が来年度予算の重点項目の1つになった背
     
    ニ 本県が紙おむつの再資源化モデルの構築に取り組む理由
    ヌ 紙おむつの再資源化モデルの構築のための実証実験への応募の見込み
    ネ 紙おむつの再資源化モデルの構築のための実証実験の実施期間の区切り

   (5) 副委員長による委員長の職務代行の終了
   (6) 質疑・質問等の終結
    ■蓮池委員
    ア 逢初川土石流災害を踏まえた組織文化の課題及びその改善に向けた今年度の取組状況
    イ 豊かな暮らし空間創生事業に関する来年度の取組の工夫
    ウ 豊かな暮らし空間創生事業費の来年度の予算執行見込み
    エ プラスチックごみ汚染防止対策事業費を昨年度と比べて減額した理由及び事
     業推進に係る市町との連携状況
    オ SNS等を通じた投資詐欺への対策の取組
    カ フェムテックを活用した女性活躍の推進の具体的な取組
    キ 木造住宅の耐震化に向けた取組に関し、昨年度実施したテレビCMの広報効
     
    ク 能登半島地震で倒壊した住宅の耐震化の状況
    ケ 木造住宅の耐震化の推進に向けた今後の広報の取組
    コ 遠州灘海浜公園の整備に関し、アカウミガメへの影響に関するくらし・環境
     部の関わり
    サ 紙おむつの再資源化モデル構築のための実証実験の助成対象
    シ リニア中央新幹線の開業スケジュールに関する県の認識
    ス リニア中央新幹線の開業スケジュールに関する知事発言に対する所見
    セ リニア中央新幹線の開業スケジュールに係る知事の発言に関し、県職員から
     知事への諫言の有無
    ソ 逢初川土石流災害に係る行政対応庁内検証委員会の報告書に関し、再発防止
     に向けた対策のうち新たな取組として記載されていることは本来できていて当
     たり前のことであり、これができていなかったことにより人の命が奪われたこ
     と対する県の責任に係る所見

    ■土屋委員
    ア 令和6年度の組織体制で環境局に増員する3人の職員の具体的な業務内容
    イ レッドデータブック改訂の対象地域
    ウ ニホンジカの適正な管理のための捕獲に関し、捕獲困難地の定義及び捕獲単
     価を雄雌同額とした理由
    エ ニホンジカの適正な管理のための捕獲に関し、通常の捕獲地と捕獲困難地の
     区別の基準
    オ リニア中央新幹線静岡工区にかかる動きに関し、未解決となっている事項の
     進捗レベル及びJR東海との対話を要する事項の進捗状況を整理し分かりやす
     く説明すべきとの意見に対する所見
    カ リニア中央新幹線静岡工区にかかる動きに関し、JR東海及び流域市町との
     連携不足の要因及び今後の対応方針

    ■田口委員
    ア リニア中央新幹線静岡工区に係る動きに関し、打開策の検討に向けた今後の
     専門部会運営の在り方
    イ リニア中央新幹線静岡工区モニタリング会議において矢野座長が挙げた会議
     を進めるに当たり重要と考える3項目に対する県の所見
    ウ リニア中央新幹線静岡工区に係る動きに関し、県が提示した新たな対話を要
     する事項はモニタリング会議で行うべきものと専門部会で行うべきものが混在
     しているとの意見に対する所見
    エ リニア中央新幹線静岡工区に係る動きに関し、県民生活に特に影響が出る内
     容をクローズアップして情報発信する提案に対する所見
    オ リニア中央新幹線静岡工区に係る動きに関し、高速長尺先進ボーリング及び
     要対策土に係る具体的な情報発信を行うべきとの意見に対する所見
    カ 第32号議案「静岡県事務処理の特例に関する条例の一部を改正する条例」に
     関し、削除事務の概要と経緯
    キ 水道施設耐震化等事業費助成の減額補正の理由
    ク 能登半島地震を踏まえた水道施設の耐震化に向けた対応策の検討の進め方
    ケ 令和6年度くらし・環境部組織体制に関し、多様な環境課題への対応として
     環境局に3名増員する経緯
    コ 令和6年度くらし・環境部組織体制に関し、人工の計算方法
    サ 令和6年度くらし・環境部組織体制に関し、業務応援体制の整備として建築
     住宅局に配置する職員の平時の業務内容
    シ 県内における発災及び受援に備え、被災建築物応急危険度判定の対応マニュ
     アルを作成するべきとの意見に対する所見
    ス 交通安全対策の推進に関し、高齢者の交通事故防止に向けた新たな取組
    セ 高齢者の交通事故発生件数の増加要因
    ソ ふじのくにライフスタイル創出住宅リフォーム事業費助成の見直しの考え方
    タ 令和3年度の温室効果ガス排出量速報値に対する評価
    チ 静岡県水環境保全条例に基づく取組に関し、届出に対する指導内容及び浜名
     湖圏域における流域水循環計画策定に向けた今後の具体的な取組

    ■落合委員
    ア 県内の温室効果ガス排出量速報値に関し、表中部門欄に代替フロンとあるの
     は代替フロン及び混合ガスの誤りではないかの確認
    イ 県内の温室効果ガス排出量速報値に関し、代替フロンが増加した理由
    ウ 県内の温室効果ガス排出量速報値に関し、フロンガス排出量の調査方法
    エ 温室効果ガスのうちフロンガスの県内における回収率
    オ 中小企業等省エネ設備導入補助金に関し、来年度の制度概要
    カ 中小企業等省エネ設備導入補助金に関し、来年度の特別枠の適用要件
    キ 中小企業等省エネ設備導入補助金に関し、電子申請ができない申請希望者へ
     の対応
    ク 能登半島地震に関するくらし・環境部の支援状況に関し、被災建築物応急危
     険度判定支援に係る石川県からの指示内容

    ■飯田委員
    ア 地震などの災害時に倒壊のおそれがある空き家の戸数の把握状況
    イ 県が算出している耐震化率の分母の考え方
    ウ 災害時に倒壊のおそれがある空き家の除却に関する所見

    ■野田委員
    ア 伊豆半島にツキノワグマが出没した原因
    イ ツキノワグマの目撃情報に関し、過去と比較した今年度の状況
    ウ 来年度実施するツキノワグマの生息調査の内容と結果の活用方法

    ■天野(一)委員
    ア 逢初川土石流災害に関し、県の責任に関する所見
    イ 逢初川土石流災害に関し、県の責任に対する考えを県民に表すべきとの意見
     に対する所見                               
    ウ 盛土の規制に関し、盛土規制法と県の盛土条例の違い
    エ リニア中央新幹線静岡工区に係る動きに関し、県と流域10市町と連携が不足
     している状況に対する所見
    オ リニア中央新幹線静岡工区に係る動きに関し、流域10市町との意見交換を早
     急に行うべきとの意見に対する所見
    カ 退職に当たっての所感と後輩に贈る言葉

   (7) 質疑・質問等の終結
   (8) 陳情の取扱い
   (9) 審査及び所管事務調査【くらし・環境部関係】の終了
   (10) 討論(なし)
   (11) 知事提出議案(第1号、第4号、第24号、第31号〜第33号、第50号、第53号、
     第80号、第85号)の一括採決(可決)
   (12) 閉会中の継続調査案件の決定
   (13) 委員長報告の委員長一任
   (14) 審査及びその他の終了
   (15) 閉会

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp