本会議会議録


委員会概要

開催別議員別委員会別検索用
令和6年12月定例会文化観光委員会 開会 開会日:12/13/2024

審査及び所管事務調査


 ○ 第1日目(12月13日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(8名)
  4 欠席委員(1名)
  5 議事内容
   (1) 開会
   (2) 委員席の決定
   (3) 会議録署名委員の指名
   (4) 審査日程の決定
   (5) 審査及び所管事務調査【スポーツ・文化観光部関係】の開始
   (6) 議題の宣告【知事提出議案第135号、第143号、第166号、第172号】
   (7) 議案説明及び所管事項等の報告
    ア 都築スポーツ・文化観光部長
   (8) 質疑・質問等
    ■鈴木(唯)委員
    ア 議案第172号に関し、全国旅行支援事業の補助金不正受給の事前防止策、再発防止策及び他の不適切事例の有無
    イ 議案第172号に関し、不正受給補助金の返還手続
    ウ TGCしずおか2025への出展に係る県の負担額及び静岡市との負担割合並びに他県の出展状況
    エ TGCしずおか2025への出展に係る県と市との負担割合の取決めの有無
    オ ハイパフォーマンスセンターを活用した医科学支援モデル事業及び医科学支援による収益モデルの検討の詳細
    カ スポーツ医科学機能推進モデル事業の成果の県全体への共有及び普及方法
    キ 障害者スポーツセンター機能の基本計画策定のスケジュール
    ク パラスポーツ情報センターへの相談内容及び相談機能に対する所見
    ケ 旧ヴァンジ彫刻庭園美術館の今後の運営方法
    コ サウンディング型市場調査結果を踏まえた旧ヴァンジ彫刻庭園美術館の今後の機能
    サ 旧ヴァンジ彫刻庭園美術館の利活用計画策定後のスケジュール
    シ 旧ヴァンジ彫刻庭園美術館の想定するコンセプト
    ス 「行くなら、今なの!静岡トク旅」キャンペーンの利用状況
    セ インバウンドベンチャー課題解決プロジェクトに関し、スタートアップ企業の地域割合、成果に対する県の負担内容及び実装システムの費用負担者
    ソ 富士山の登山規制に係る入山料の考え方

    ■河原崎(聖)委員
    ア 議案第172号に関し、補助金返還請求の内容
    イ 議案第172号に関し、補助金を返還しない事業者の詳細
    ウ 議案第172号に関し、不正事業者の措置に係る警察との連携状況
    エ 東静岡駅南口県有地の事業計画に関し、静岡市との検討状況
    オ 三遠ネオフェニックスとの接触状況
    カ 旧ヴァンジ彫刻庭園美術館の運営負担に対する考え方
    キ 県指定無形民俗文化財を国指定にする取組
    ク 富士山に関するルール、マナーの事前学習方法
    ケ 富士山に関するルール、マナーの事前学習実施確認方法
    コ 富士山の入山料を山梨県より千円下げることに対する所見
    サ 富士山の入山料管理に関し、山梨県と一体となった組織をつくる考えの有無
    シ 次期教育に関する大綱案に国際的な視野などの文言を挿入することに対する所見
    ス 大学サミット開催時の具体的な意見
    セ 富士山静岡空港便就航に係る日本航空との交渉の状況
    ソ 富士山静岡空港西側県有地の活用に向けた取組の状況及び今後の見通し

    ■菅沼委員
    ア 議案第166号に関し、静岡県公立大学法人に係る中期目標における第4期と第3期との違い及び静岡文化芸術大学の次期中期目標の更新時期
    イ 高齢者向けスポーツの推進に注力していくかの確認及び今後の具体的取組
    ウ 無形民俗文化財の県内外への情報発信、観光活用に向けた市町、関係団体との連携の取組
    エ 富士山への外国人入山料を日本人より高く設定することに対する見解
    オ 大学サミットの開催結果を踏まえた県内大学の統廃合の可能性及び統廃合が与える影響に対する見解
    カ インバウンド消費動向調査における個票データの施策への活用方法
    キ 高付加価値宿泊施設の誘致の進め方
    ク アウトドアサウナの規制緩和を契機とした観光振興への活用
    ケ 伝統的酒造りのユネスコ無形文化遺産登録を活用したインバウンド需要創出の取組
    コ 富士山静岡空港の国際線の新規就航に向けた取組
    サ 香港エクスプレス航空による静岡−香港線の新規就航理由

    ■土屋委員
    ア 議案第172号に関し、訴訟相手のホテルによる「行くなら、今なの!静岡トク旅」キャンペーンへの参加有無
    イ 新県立中央図書館の形態が未定の状況で東静岡駅南口県有地の民間活力導入の可能性調査を実施する理由
    ウ TGCしずおか2025の招待チケットの配分予定
    エ スポーツ医科学機能推進事業に関わる医師が所属する医療機関
    オ パラアスリート発掘測定会の開催地域に関する考え方
    カ 国及び県による無形民俗文化財の指定に係る手続
    キ 無形民俗文化財に対する助成の状況
    ク 文化財の観光活用に対する助成の有無
    ケ 専門家による旅行者データを活用した伴走支援を実施した市町の内訳
    コ 高付加価値宿泊施設の誘致のための支援の有無
    サ 「行くなら、今なの!静岡トク旅」キャンペーンの周知の取組
    シ 駿河湾フェリーの今後の経営に対する考え
    ス 富士山の全体管理費
    セ 富士山入山料の山梨県との調整状況

    ■天野(一)委員
    ア スポーツの効能、在り方を県民に周知することの重要性に対する所見
    イ 幅広い世代へスポーツを啓発するための施策に関する考え方
    ウ 県民の健康につなげるスポーツ医・科学支援の取組
    エ 富士山静岡空港の15年後の目標、現在までの投資額及び経済波及効果の周知
    オ 東海道新幹線静岡空港新駅に対する所見
    カ 世界文化遺産として富士山を守ることも考慮した入山料設定に対する所見
    キ 文化財保護に係る予算確保の取組

    ■河原ア(全)委員
    ア 議案第135号に関し、観光費の繰越し理由
    イ 伊豆・東部地域のジュニア世代対象の医科学支援モデル事業に関し、競技団体、高体連との連携状況
    ウ 無形民俗文化財の記録動画の保存状況
    エ 富士山静岡空港の経済波及効果における令和5年度の空港関係事業費が令和元年度に比べ約20億円多い理由
        
    ■市川委員
    ア 山梨県との富士山開山日の統一に対する検討状況
    イ 富士山の入山料を一律とする考えの有無
    ウ 議案第143号に関し、富士山静岡空港における滑走路の舗装補強対応の要否
    エ 無形民俗文化財に係る保存継承アドバイザー派遣事業による助言内容
    オ 次期教育に関する大綱に対する総合教育局の所見

(9)  質疑・質問等の終結
   (10) 陳情の取扱い
   (11) 審査及び所管事務調査【スポーツ・文化観光部関係】の終了
   (12) 討論(なし)
   (13) 知事提出議案(第135号、第143号、第166号、第172号)の採決(可決)
   (14) 閉会中の継続調査案件の決定
   (15) 委員長報告の委員長一任
   (16) 視察協議(県外視察)
   (17) 審査及びその他の終了
   (18) 閉会

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp