• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会補足文書

ここから本文です。

委員会会議録

委員会補足文書

開催別議員別委員会別検索用


令和5年6月地域公共交通対策特別委員会
協議の開始、運営方針の協議、開催日程及び調査方法の協議、協議の終了 【 協議 】 発言日: 06/29/2023 会派名:


○宮沢委員長 
 それでは、これより協議に入ります。
 お手元の資料、地域公共交通対策特別委員会の運営についてを御覧ください。
 初めに、当委員会の調査事項は、1の(1)に記載のとおり、活力ある地域社会を目指す公共交通に関する事項です。
 次に、2の委員会の運営方法についてであります。
 先ほど、委員長会議におきまして、議長から、委員会の運営に当たっては、執行機関に対する調査に偏ることなく、委員間討議や参考人の意見聴取、現地調査等を積極的に実施すること、また、調査を終了した場合は、委員会の提言等を報告書にまとめるとともに、調査結果を本会議で報告することとの話がありました。
 当委員会の運営方法につきましては、これらを踏まえて進めてまいりたいと思いますので、御了承願いたいと思います。
 続きまして、3の調査実施方針等であります。
 当特別委員会としましては、調査事項に基づき、3の(1)実施方針にあるとおり、我が国では、人口減少、少子高齢化が進んでおり、本県においても2005年をピークに人口減少が続いており、2055年には高齢化率40%となる見込みであります。高齢者の運転による事故の増加が契機となり、高齢者の免許返納が増加する中で、地域が持続的に発展をしていくためには、地域公共交通による、誰もが移動に困らない質の高いサービスが不可欠となりますが、その一方で、地域公共交通は利用者の減少や運転手のなり手不足、脱炭素化への対応等、多くの課題を抱えております。
 このような状況を踏まえ、活力ある地域社会を目指す公共交通について調査し、提言していきたいと考えております。
 具体的には、その下の(2)に記載しました、少子高齢化、脱炭素社会における地域公共交通の在り方や、事業継続に向けた支援策、ICTや新技術等を活用した地域公共交通、公共交通機関を活用した観光振興、地域活性化を端緒としながら、調査を進めていきたいと考えております。
 それでは、実施方針、調査の観点について、御意見がありましたら、御発言を願いたいと思います。いかがですか。

○藤曲委員
 この公共交通の問題というのは、少子高齢化で本当に県内どの市町も、この対応に今、苦慮している、問題化しているところがあるので、ぜひこの委員会をやるときに、併せて、市町に対し、今現在どういう形で支援対策を執り行っているのか。それにどのくらいの予算をかけているのか。また、公共交通には、要は補塡しているところが結構あると思いますが、その状況と、あとは課題点というか、今後、例えばどういうふうに県の支援がほしいと考えているのか、財政的なことも含めた状況把握を、まずは市町が取り組んでいる内容も多々あると思うので、そのアンケート調査ができたら、同時進行的にやることも必要だと思います。

○宮沢委員長
 はい、ありがとうございます。
 実際、いろいろな対策をしていただいているのは市町になりますので、今、3番委員からそのような御意見が出ましたので、また事務局や副委員長と相談して、どういう項目で、どういう調査をするか、しかるべき実態調査をするということでよろしいでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)
 それでは、そのようにさせていただきます。ありがとうございます。
 そのほかございますか。
(「なし」と言う者あり)
 なければ、先ほど申し上げた方針等で、これから進めさせていただきますので、よろしくお願いします。
 重ねて、それでは実施方針、調査の観点につきましてはお示ししたとおりとすることでよろしいでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)
 はい、そのようにさせていただきます。

 次に、委員会の開催日程と内容についてであります。
 資料の裏面を御覧いただきたいと思います。
 本日は第1回の委員会を開催しておりますが、次回以降の開催日についてお諮りいたします。
 議会行事との関係で開催可能な日程が限られておりますけれども、第2回を8月7日月曜日の午前10時30分から開催し、まずは執行部に説明を求め、質疑応答等を行いたいと考えていますが、いかがでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)
 それではそのようにさせていただきます。
 説明者の人選につきまして、案を作成しましたので、お諮りしたいと思います。
 書記に説明者一覧を配付させます。
(資料配付)
 それでは若干お目通しください。このように考えておりますが、御意見がありましたら、こういう分野でもというお話がありましたら、お考えを出していただきたいと思いますが、いかがでしょうか。

○阿部委員
 今、3番委員が言ったように、それぞれの市町の施策を酌んでいくということもあるのなら、地域政策局でしたっけ、名称は。そこを入れた方がいいのかなと思います。

○宮沢委員長
 調査、アンケートをお願いするにもそこに相談をしてやるっていうことにもなるかと思うので、ここに地域振興課とか。そこはお任せをいただいて、そうしたことを担当している部署にも説明をいただくということでよろしいですか。
(「異議なし」と言う者あり)
 そのほか、ございますか。
(「なし」と言う者あり)
 なければ、説明者につきまして、お示しをした案、プラス地域振興課等、そこは正式に分かりませんが、そのようにさせていただきたいと思いますが、よろしいでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)
 それではそのように決定させていただきます。
 次に、第3回目以降の日程、開催日ですが、第3回を10月10日火曜日、第4回を11月21日火曜日に開催したいと考えております。
 内容は、参考人招致や委員間討議を考えておりますが、本日の協議を踏まえて、正副委員長で検討し、次回以降の委員会で具体的にはお諮りをさせていただきたいと思いますが、よろしいでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)
 それではそのようにさせていただきます。
 次に、視察についてであります。
 特別委員会におきましては、必要に応じて視察を実施することとなっております。
 先ほど委員長会議で、議長から、現地調査等を積極的に実施することとのお話もございました。私としましては、当委員会の調査上、特に他県への現地視察が必要と考えておりますので、県外視察を実施することとさせていただきたいと思いますが、よろしいでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)
 それではそのようにさせていただきます。
 日程につきましては、先ほどの委員長会議で、議長から、諸行事等を勘案し、9月4日月曜日から9月8日金曜日の期間で行うようお話がございました。この期間で行いたいと思いますが、よろしいでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)
 では、そのようにさせていただきます。
 具体的な視察先につきまして、案を作成をしましたので、書記に資料を配付させます。
(資料配付)
 よろしいですか。
 当委員会の調査事項を踏まえ、視察案として北陸方面のA案、それから北関東方面のB案を作成しています。視察先について御意見がありましたら、発言を願います。

○良知(駿)委員
 北陸A案で視察するといった際に、先ほど昼休みの天浜議連の中でも上下分離のお話があって、これがB案の群馬県庁にあるんですけれども、そこまで行かなくても、高崎駅前に上信電鉄という上下分離方式を導入している会社の本社があるということなので、このA案、北陸に行く行程で加えてみたらどうかということを提案させていただきます。よろしく御検討願います。

○宮沢委員長
 今、9番委員から意見がありました。群馬県庁は前橋市なので、時間がかかるということも心配をしてはいるんですが、そこは高崎の新幹線の駅の近くということですか。

○阿部委員
 本社は駅の真ん前にある。

○宮沢委員長
 そういう意見もありましたので、どうですか。日程等、時間割りがどうなるか、まだ相手の視察先等によっても変更する場合もあったりもしますが。

○相坂委員
 今、せっかく出してはいただいたものの、限られた時間の中での視察になるので、極力移動を少なくして視察の時間を取りたいと思いますので、やはり、今組んでいただいているAかBか、どちらかということになるだろうと思います。我々の会派は、ぱっとまだ見たばかりですが、A案でどうかなと思いますので、一応御提案、御意見だけ申し上げます。

○阿部委員
 A案を検討する中で、相手先があるので、それでここからこぼれが出た場合、群馬県も入れることも可能だと思うので、それは検討していただければと思います。

○宮沢委員長
 それでは、9番委員から群馬県、高崎ということも出ましたので、これが可能かどうか。それからもう1つは、視察の都合で、可能になる場合もあったりするので、そこも勘案して決定していきたいということで、これは正副委員長にお任せをいただいてよろしいでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)
 はい、それではそのようにさせていただきます。
 私からは以上ですが、委員の皆様から何かございますか。

○西原委員
 先ほど提案から漏れたんですけれども、3番委員の意見に対してプラスとして、要するに高齢者の移動の代替案とか、各市町で大変苦労して、いろいろな形の移動支援を行っているんですね。そういった内容も挙げていただけるといいのかなと思うので、追加して調査の対象にしていただければと思います。

○宮沢委員長
 今、6番委員から、市町に対する調査の中で、財政的なことというお話もありましたが、施策的に高齢者等にどのようなことをやっているかも加えていただきたいという意見ですが、またその質問項目につきましても、皆さんの意向を踏まえて、正副委員長で考えてみたいと思っておりますので、そういう意見も反映させていただきます。
 ほかにございますか。
(「なし」と言う者あり)

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp