本会議会議録
質問文書
令和7年2月定例会危機管理くらし環境委員会 質疑・質問
![]() | 質疑・質問者: | 田口 章 議員 |
![]() | 質疑・質問日: | 02/18/2025 |
![]() | 会派名: | ふじのくに県民クラブ |
○田口委員
一括質問方式で伺います。
1点目は、危機管理くらし環境委員会参考資料(先議分)4ページにスターリンクの整備に1430万円とあり、恐らく5台分のイニシャルコストと契約料、サポート料、使用料等に分かれていると思います。今回県警察も補正予算で導入を図っており、その5台当たりの金額と少しそごがあるので確認したいです。
2点目は、危機管理くらし環境委員会説明資料(先議分)2ページに一般財源で1196万3000円との記載があるのですが、国庫支出金で全額を充当できていないということはどこに一般財源を充当しているのか教えてもらえればと思います。
○津島危機対策課長
まず、1430万円の内訳ですがスターリンク本体は5台で約230万円ほどです。
次に、工事費で1000万円ほどを計上しており、先ほど申した県庁、各総合庁舎に設置するアンテナの設置費用として想定では屋上に設置し災害本部が設置される部屋への配線工事5箇所分で1000万円を見ています。
また、維持費、使用料に5台分で200万円程度を見ています。
事業実施に当たっては、国の交付金活用を予定し補助率は2分の1です。残りの2分の1は設備によって起債対象となるものは起債を充当し、その余りには一般財源を充てております。
○田口委員
意見だけ述べますが、先ほど6番委員からも同じ観点で質問があり、今回7市町で検討されているとの答弁がありました。全ての拠点を網羅できないと情報が入らないのではまずいので、できる限りいろんな手法を使って情報が途絶えないように検討され、これをスタートにしっかり整備していただきたいです。
このページに関するお問い合わせ
静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp