本会議会議録
質問文書
令和7年2月定例会危機管理くらし環境委員会 質疑・質問
![]() | 質疑・質問者: | 山本 彰彦 議員 |
![]() | 質疑・質問日: | 02/18/2025 |
![]() | 会派名: | 公明党静岡県議団 |
○山本(彰)委員
一括質問方式でお願いします。
危機管理くらし環境委員会説明資料(先議分)3ページの災害時体制強化関連事業費について、県内外での災害発生時に避難所等で使用するトイレカー等の整備との記載があります。また危機管理くらし環境委員会参考資料(先議分)4ページで写真を拝見し、大型車両ではないと感じたのですが、トイレカーを導入する理由について教えていただきたいです。
次に、トイレカーの導入後にどのように平時の活用を考えているのか具体的に教えていただきたいです。
○津島危機対策課長
トイレカーにつきましては、小型のトイレカーを2台導入予定です。大型車両は県内で磐田市や藤枝市が導入していますが、3トン車のため普通免許で運転ができない状況です。
トイレトレーラーもあるのですが、牽引免許が必要であり、被災地は悪路が多く道も狭くなってきますので小型のトイレカーのほうが小回りが効いて現場に迅速に行けると考えております。
さらに、職員が運転する場合は慣れない大型車両による悪路での運転は事故リスク等を高めることから小型のトイレカーを導入するものです。
次に、災害時における衛生的なトイレ環境の普及はとても重要と考えておりますので、平時の利用では地震防災センターでの普及啓発のために展示したり、防災訓練などのイベントにトイレカーを配置して一般の方々に体験してもらおうと考えております。
○山本(彰)委員
大変機動的に考えていることがよく分かりました。
ぜひ今度見せていただきたいと考えております。今後の活用は地域住民にトイレカーをPRしていただければありがたいと思います。よろしくお願いします。
このページに関するお問い合わせ
静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp