本会議会議録
委員会概要




令和元年決算特別委員会産業分科会 開会 開会日:10/28/2019
審査
○ 第1日目(10月28日)
1 日時
2 開催場所
3 出席委員(9名)
4 欠席委員(なし)
5 議事内容
(1) 開会
(2) 委員席の決定
(3) 委員長の職務代行の決定
(4) 審査日程及び審査順序の決定
(5) 質疑時間の配分の決定
(6) 審査【経済産業部・労働委員会関係】の開始
(7) 議題の宣告【「平成30年度静岡県一般会計歳入歳出決算」外4件】
(8) 決算等の説明
ア 天野経済産業部長
イ 志村農林水産担当部長
ウ 天野経済産業部長
エ 尾上労働委員会事務局長
(9) 質疑【経済産業部・労働委員関係】
■牧野委員
ア 売れるものづくりサポートセンターが専門家を派遣した企業の業種及びアド
バイスに基づく具体的な成果
イ 小型バイオマスプラントの実証実験件数、成果、販売実績及び今年度の実証
実験予定業種
ウ 職業訓練手当支給事業費に関し、1人当たりの手当支給額があしたか職業訓
練校と各技術専門学校の間で差が生じている理由及び訓練修了後の就業状況
エ 職業訓練修了後の就職率についてあしたか職業訓練校と各技術専門学校の間
で差が生じている理由
オ ふじのくに茶の都ミュージアムの平成30年度観覧者の当初見込み数と実績数、
今年度の見込み数と達成状況及び平成30年度の使用料が見込みを下回った理由
カ 労働委員会のセールスポイントを前面に出した広報、PRの具体的な方法
■伊丹委員
ア 農地中間管理機構を活用した農地集積面積の目標達成の見込み及び達成に向
けた取り組み
イ 農地中間管理機構を活用した農地集積面積の目標達成率と今後の見込み
ウ ふじのくにICT人材育成事業費とBCP緊急普及促進事業費の執行率が低
い理由
エ 農業戦略対策費の不用額が多い主な事業名、内容及びその理由
オ 農業分野の労働力確保対策事業に関し、専門家派遣件数、マッチング数及び
内容
カ 新規産業立地事業費補助金等の収入未済額の縮減及び解消策と発生防止の取
り組み
■飯田委員
ア 県産品輸出拡大の取り組み内容、成果及び今後の展開
イ 県内デザイン業務の年間売上高の目標達成の見込み及び目標達成に向けた取
り組み
ウ 県産材製品の需要拡大に関し、これまでの取り組みと成果
エ 予算の執行率が低く不用額が多いことに対する所見
オ 不用額が生じた主な事業
カ 県内企業等に補助金等を有効活用してもらうための取り組み
■藪田委員
ア 畜産競争力強化推進事業費に関し、食肉センター再編推進協議会の協議内容
及び今後の構想
■佐野委員
ア 2021年度の農業産出額目標の内訳
イ 平成30年度の農業産出額実績
ウ 鳥獣被害対策事業の費用対効果についての見解
エ 鳥獣被害対策における被害実態把握に向けた調査方法の改善についての見解
オ 荒廃農地解消に向けた目標設定についての見解
カ 新産業立地事業費助成における収入未済の発生要因
キ 設備資金貸付事業費や構造改善等高度化資金(一般)等の貸付金償還金の収
入未済の発生要因
ク 収入未済の発生防止に向けた静岡県中小企業団体中央会及び静岡県産業振興
財団との連携状況
ケ 青年農業者等育成確保資金貸付金の予算区分が一般会計から特別会計に変更
された理由及び貸付金の使途
コ 畜産業費及び畜産振興対策費の予算執行率が低い理由
サ 畜産振興費において不用残が発生する場合の会計処理方法
シ 林業改善資金特別会計に関し、執行率ゼロ%事業の予算計上の必要性
ス 沿岸漁業改善資金予備費における不用残の改善状況
セ 翌年度繰り越し及び不用残の解消に向けた県独自で実施できる改善策につい
ての所見
ソ 森の力再生事業において不用残が生じた原因
■山田委員
ア 次世代無人航空機の実用化推進の取り組みの成果
イ 新エネルギー関連の成果指標及び活動指標の実績
ウ 企業立地件数の実績
エ GAP認証件数が減少したことについての見解
■山ア委員
ア ふるさととつながる「ふじのくにパスポート」事業のメルマガ登録者数に対
する評価
イ ふじのくにパスポートの配付枚数
ウ ふるさととつながる「ふじのくにパスポート」事業における教職員のメルマ
ガ登録者に対する評価
エ 在職者訓練の成果
オ 在職者訓練を受けた企業の満足度の計測方法
■藤曲委員
ア 不用額解消に向けた議会への情報提供についての意見
(10) 質疑の終結
(11) 採決の時期
(12) 審査【経済産業部・労働委員関係】の終了
(13) 審査【企業局関係】の開始
(14) 議題の宣告【「平成30年度静岡県工業用水道事業決算」外2件】
(15) 決算等の説明
ア 松下企業局長
(16) 本日の審査の終了
(17) 次回の審査日程
(18) 散会
○ 第2日目(10月29日)
1 日時
2 開催場所
3 出席委員(9名)
4 欠席委員(なし)
5 議事内容
(1) 再開
(2) 質疑【企業局関係】
■牧野委員
ア 繰越額の大きな事業の概要及び発生要因並びに事業完了の見通し
■伊丹委員
ア 工業用水道事業の収益改善に向けた新規顧客開拓の取り組み内容と成果
イ 工業用水道における料金改定への利用者の了解の有無
ウ 工業用水道事業における資金運用に関し、マイナス金利政策による影響及び
改善点
■飯田委員
ア 工業用水道事業における利率3%以上の企業債の未償還残高
イ 企業債の支払利息負担軽減に対する対策
ウ 富士山麓フロンティアパーク小山における分譲率が42.6%にとどまった要因
分析状況
エ 富士山麓フロンティアパーク小山における分譲率が42.6%にとどまった要因
分析を生かした改善策
オ 平成31年度の富士山麓フロンティアパーク小山の分譲状況
■佐野委員
ア 企業局の所有土地のうち売却可能土地の状況
■藤曲委員
ア 断水及び漏水の発生件数
イ 管路管理における風水害のハザードマップを踏まえた対応及び交通基盤部や
関係市町との連携についての見解
ウ セグメント別の決算書作成についての所見
(3) 質疑の終結
(4) 審査【企業局関係】の終了
(5) 討論(なし)
(6) 「平成30年度静岡県一般会計歳入歳出決算」外6件の一括採決(認定)
(7) 分科会委員長報告及び分科会意見の委員長一任
(8) 決算審査の終了
(9) 閉会
このページに関するお問い合わせ
静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp