• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和5年9月定例会文教警察委員会 質疑・質問
質疑・質問者:伊藤 和子 議員
質疑・質問日:10/04/2023
会派名:ふじのくに県民クラブ


○伊藤(和)委員
 私は、分割質問方式で2点質問させていただきます。
 最初に、本年6月定例会の委員会で、子供が不登校になったときのためのポータルサイトをぜひ開設していただきたいと御提案しました。そのときに戸塚義務教育課長から、保護者の不安解消や安心感につながるとのことで、設置に向けて前向きな御答弁を頂きました。本当に感謝申し上げます。
 現在の進捗状況についてお伺いします。

○戸塚義務教育課長
 今、業者と意見交換、情報交換をしながら契約に向けた事務を進めているところです。予定としては本年度内にホームページへの掲載をしたいと考えております。
 内容としては、保護者の方や生徒本人など相談者別に必要な情報を得られるホームページにつながる形を想定しております。特に連携協議会で民間団体との連携を進めておりますので、協議会に参加頂いている民間団体へつなげることができればとも考えております。
 そのほかにも、教育委員会の中だけでなく健康福祉部にもアドバイスを頂きながら、利用される方に有用な情報がありましたら併せて記載してまいりたいと考えております。

○伊藤(和)委員
 御答弁ありがとうございます。
 以前にお話ししましたが、私は不登校の子供を持つ保護者の皆さんがつながっているオープンチャットに参加しています。本当に毎日のように携帯で保護者の皆さんの切実な思いを見ているところです。毎日見ていて不登校の問題は、初期の対応が本当に大切であると感じております。
 その中で、行き渋りが始まったときにどうしたらいいのかとの保護者のお母さんからのオープンチャットを見ると、私は何もできなくて申し訳ないなと思ってしまいます。そういうときのためにこのポータルサイトができるのは本当にありがたいなと思っています。せっかく開設するのであれば、保護者の皆さん、子供さん、教育関係者そして関係者の皆さんにとって見やすく使い勝手のよいものになってほしいと思っています。
 また、多くの方が知らないとせっかく開設しても何かもったいないなという気がするんです。ポータルサイトを開設したらどのように周知していくのかについて方法を教えていただきたいと思います。

○戸塚義務教育課長
 御指摘のとおり、完成した後の周知が鍵になっていくと思いますので、王道ではありますが各市町、教育委員会、学校への周知はもとより、連携協議会のネットワークも使いながら周知を図っていきたいと思います。ポータルサイトについては県の中でいろいろ調整しておりますが、効果的な方法について広聴広報課にも相談をかけてみたいと思っております。

○伊藤(和)委員
 ありがとうございました。期待しております。
 次に、夜間中学――県立ふじのくに中学校についてお伺いします。
 本年4月に磐田本校それから三島教室が開校されましたが、開設した当初は非常に注目されておりました。私も本当に期待していたのですが、いざ募集となったら希望者が少なかったということで2次募集もかけたと。来年度に向けて、たしか7月に1次募集があったと思いますが、応募人数が非常に少なかったと聞いております。これに対してどのような受け止めをなさっているのかお伺いします。

○戸塚義務教育課長
 昨年度の1次募集の結果ですが、最終的には磐田本校5名、三島教室6名の11名でした。今年度については最終的には磐田本校8名、三島教室2名の10名で、昨年度と比較しますとほぼ横ばいの結果となっております。
 実際学びが始まって、例えばある生徒さんは、日本語の検定試験でより高いレベルにしっかりと合格しているとの成果が見られるところです。このため、こういった学びの場があまねく周知されることが必要になってくると思っていまして、そこが課題でもあると思っています。
 それが結局は副次的に人数の確保につながっていきますので、周知をどのようにしっかりしていくかが課題であると思っております

○伊藤(和)委員
 今年度は10名ということで、磐田本校8名、三島教室が2名ですね。
 2次募集に向けての課題は何でしょうか。

○戸塚義務教育課長
 先ほど磐田本校8名、三島教室2名と申し上げました。三島教室は2名で大変少なくなっていますがこの点が課題かなと思います。特に三島教室についてはどうやって生徒を確保していくかが課題になろうかと思います。

○伊藤(和)委員
 三島教室についてどのようにしていくかが課題ということでございます。

 課題解消のためにこれから周知が必要だと思いますが、どのように周知なさっていくんでしょうか。

○戸塚義務教育課長
 これまでも入学予定者、保護者対象の説明会を行っていますが、そこに学校の関係者を招く、地元の校長会に働きかけをする、あとはこれはもう行っておりますが、ひきこもり等の相談会にブースを出しましてPRしていく。あとは進路関係の担当者である3学年の学年主任と進路担当者へ細かく説明していく形で動き出しております。そのようなところをきめ細かく進め人数を確保していきたいと考えております

○伊藤(和)委員
 今現在入学されている外国人の方、日本人の方の内訳、それから今回の募集における外国人の方と日本人の方の内訳を教えていただけますでしょうか。

○戸塚義務教育課長
 外国人が何名ということは公表しておりません。外国にルーツを持たれる方という表現になりますが約8割と公表しております。

○伊藤(和)委員
 夜間中学というのは、開設されたときも今もそうですが、もしかしたら本来学びたい人が学べていないんじゃないかと思ったことがあります。外国人8割とのことですが、夜間中学は日本語学校ではありません。
 ですので本来学ぶべき人たちに学んでいただきたい。そのために県としてどうしたらいいのかを将来を見据えて真剣に考えるべきではないかと私は思うんです。そのあたりはどのようにお考えでしょうか。

○戸塚義務教育課長
 日本語学校ではないという厳しい御指摘がございました。実際に外国の方も日本語を学びつつ教科の勉強をするシステムを取っていますし、特に力を入れていきたいのは不登校の方の学び直しです。こういったところにも力を入れるような形で進めてまいりたいと思います。

○伊藤(和)委員
 不登校の方とおっしゃってましたが、不登校はまた別の形でいろいろ議論されてきました。
ですので、今までに義務教育を終えられなかった方、もう1回学びたいという方、そういう方がたくさんいらっしゃいますので、私はそういう方をターゲットにして、もう少し認知度を高めていかないといけないのかなと思います。
 認知度を高めていくために情報発信していくべきだと思うんですが、義務教育の課程を終えられていない方たちにどういう手段で認知度を高めていきたいと思っていますでしょうか。

○戸塚義務教育課長
 夜間中学の本来の目的である、義務教育を十分学べなかった方、そこがターゲットでございますが、実際高齢の方が多くそこをどうやってアプローチしていくかはもちろんございますが、関係団体を通じて、あとは一般的にどのようにみんなの目に触れるところに広報していくかが課題になると思います。そのあたりに留意しながら進めてまいりたいと思います。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp