本会議会議録


委員会補足文書

開催別議員別委員会別検索用


令和7年2月定例会危機管理くらし環境委員会
議案説明 【 当局側説明 】 発言日: 02/18/2025 会派名:


○酒井危機管理部長兼危機管理監代理
 今回提案しております危機管理部関係の議案につきまして概要を御説明いたします。
 危機管理くらし環境委員会説明資料(先議分)2ページを御覧ください。
 第49号議案「令和6年度静岡県一般会計補正予算(危機管理部関係)」についてであります。
 議案の397ページ、議案説明書の8ページも併せてお開きください。
 1歳入歳出予算についてですが、2月補正予算の総額は7080万円の増額で補正後の予算累計額は62億9251万5000円となっております。
 第3款危機管理費第1項危機管理費第2目危機管理費7080万円の増額につきまして御説明いたします。
 3ページを御覧ください。
 2補正事業についてであります。
 原発防災対策事業費3100万円の増額は、国の補正予算に伴い放射線防護施設の設備更新及び屋内退避用の資機材整備に要する経費について増額の補正を行うものであります。
 災害時体制強化関連事業費3980万円の増額は、国の補正予算に伴い県内外での災害発生時に避難所等で使用するトイレカー等の整備及び災害時における情報収集体制の強化に向けた衛星回線によるインターネット環境の整備に要する経費について増額の補正を行うものであります。
 続いて、3繰越明許費についてであります。
 国の補正予算に係る原発防災対策事業等において事業着手が年度末になることにより、年度内に事業の完了することが困難と予測されることから繰越明許費を7100万円とするものであります。
 以上で私からの説明を終わります。御審議のほどよろしくお願いいたします。

○杉本委員長
 以上で当局側の説明が終わりました。
 これより危機管理部関係の質疑に入ります。
 では、発言願います。

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp