本会議会議録


委員会補足文書

開催別議員別委員会別検索用


令和6年9月12日盛土等の規制に関する条例等検証特別委員会
委員間討議の開始、委員間討議の終了 【 討議 】 発言日: 09/12/2024 会派名:


○杉山(盛)委員長
 これより、報告書の作成に向けた委員間討議を行います。
 前回までの委員会において各委員の皆様や参考人等からいただいた御意見を踏まえ、先日、正副委員長で取りまとめました提言案を事前に送付させていただいたところです。
 本日は、まず、私から報告書案の内容を説明し、その後、委員の皆様から御意見をいただき、最終の報告書としてとりまとめをしていきたいと思います。
 それでは、資料1を御覧ください。
 まず、1ページに調査の概要、委員会の運営方針、そして調査の観点が記載してあります。
 2ページから5ページは、関係部局の取組状況、
 6ページから12ページは、関係する業界団体からの意見聴取の概要を記載してあります。
 13ページから22ページは、国土交通省盛土規制法担当や学識経験者からの意見聴取の概要を記載してあります。
 23ページから34ページは、6月及び7月に行いました先進地調査の概要を記載してあります。
 そして、これらの調査結果や委員間討議の結果を踏まえた当委員会としての提言は、35ページから記載してあります。
 提言案は、大きく5つの項目での構成としてあります。
 まず、提言1として、「静岡県盛土等の規制に関する条例の見直し」、次に、提言2として、「関係機関との連携等」、次に、提言3として、「県の組織体制の強化等」、次に、提言4として、「県民への周知と協力体制の整備」、次に、提言5として、「建設発生土の適切な処理の推進」といたしました。
 最後に資料編として、43ページに別表1、委員会の活動状況、44ページに別表2、委員名簿を添付してあります。
 なお、35ページからの提言部分につきましては、資料2として報告書案から抜粋しましたので、そちらも御利用ください。
 それでは、まず初めに、報告書の提言部分につきまして、御意見などありましたら、御発言願います。
(「なし」と言う者あり)
 それでは、提言部分についての意見はありませんので、その他、報告書全体について御意見などありましたら、御発言願います。
(「なし」と言う者あり)
 それでは、御意見がなしということで、この辺りで委員間討議を終了したいと思います。

 本日、各委員から御意見や御指摘はありませんでしたが、この後、報告書の最終的なとりまとめは、正副委員長に御一任いただくことで、よろしいでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)
 それでは、そのようにさせていただきます。
 正副委員長でとりまとめた報告書につきましては、皆様にお届けした後、当委員会の報告書として9月定例会開会日に議長に提出する予定でおります。また、9月定例会で報告書を議場配付の上、私から報告をする予定ですので、御了承願います。

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp