• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和6年2月定例会総務委員会 質疑・質問
質疑・質問者:河原崎 聖 議員
質疑・質問日:03/07/2024
会派名:自民改革会議


○河原崎(聖)委員
 分割質問方式でお願いいたします。
 議場での議案質疑の際にも我が会派から関連したことをお聞きしているのですが、そもそもなぜ2人必要なのかについていま一つぴんときていません。
 特別職なので何か任務を決めて就任するのは違うのかもしれませんが、いずれにしても2人で手分けしてやらなければならないことが何か説明がないと。これから分担を決めるとのお話でしたが、そうではなくてこういったことを分担してやらなければいけないから2人必要だというのが順番だと思います。その辺はどうですか。

〇松行政経営局長
 複雑化している行政課題に迅速、的確に対応するために、各部局の政策についても部局横断的に推進していく必要があると考えており、副知事がその要となっています。
 特に近年は、激甚化する災害や新型コロナへの対応もございまして、副知事1人体制では同時並行的に対応するのは非常に困難だと考えており、副知事2人体制の維持が必要と考えています。

○河原崎(聖)委員
 災害対応の話もありましたが、今の森副知事を含め災害対応に強い副知事はいますか。
 今回知事がいない1月1日から3日の間、組織的な組立てからして、危機管理監がいれば知事がいなくても大丈夫な体制になっているとは言いますが、知事が不在の際に危機管理監に全て任せて副知事が出てこないのは不自然だと思いますが何か考えはありますか。

〇京極経営管理部長
 知事不在の際には、当然副知事がその職を代行することになります。
 先ほど申し上げましたとおり副知事の仕事はいろいろな分野にわたっております。具体的な話だと、例えば土日にいろいろなイベントや行事があります。そういったところに挨拶をするなどの職務を全般的にこなしていくため、1人体制よりは2人がそれぞれ分担してやっていくのが非常に効果的だと思っております。
 災害について得意分野のお話がありましたが、役職に応じた責任の下でその職を全うしていただけると思っております。

○河原崎(聖)委員
 イベントのお話がありましたが、地方のイベントには副知事じゃなくて部長、局長が出ていることも多いです。だからイベントに出るのは副知事じゃなくても全然いいと思います。
 先ほども言いましたが、県の総合政策、重点政策の中のこういったことをやってもらいたいから副知事が2人必要ですと出していただかないと、我々も審査のしようがありません。2人ありきで、何となく引き受けてくれたからこの人を出したような印象しかないんです。

 先ほども災害について申し上げましたが、知事が今回みたいに実家のあるところへ帰ったり、場合によっては海外出張もあるでしょう。副知事の災害や非常時の対応について何か規定はありますか。

〇京極経営管理部長
 先ほどは、非常に卑近な例を出してしまい申し訳ありません。必ずしもイベントだけではなく、例えば森副知事は南アルプス関係を一手に担っておりますし、出野副知事には人事関係、組織関係の業務などそれぞれ県の重要な業務を分担して担っていただき御指導頂いています。

 知事が不在の場合については、先ほども申し上げましたように基本的には筆頭副知事、そして次の副知事が職務を代理していくことになります。

○河原崎(聖)委員
 今回の元日から3日までの間、副知事はどのような動きをしていましたか。

〇川口秘書課長
 1月1日から3日までの両副知事でございますが、森副知事、出野副知事共に静岡におりました。

○河原崎(聖)委員
 静岡にいたのはいいのですが、今回の事態を受けて何か役割を担っていましたか。

〇川口秘書課長
 今回は発災後情報収集体制を構築しておりましたので、基本的には情報を受けていた状況にありました。

○河原崎(聖)委員
 危機管理監1人に任せるのはそもそもおかしいと思いますので、そこの体制もしっかり考えていただきたいとお願いして終わります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp