本会議会議録


質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和7年2月定例会危機管理くらし環境委員会 質疑・質問
質疑・質問者:藤曲 敬宏 議員
質疑・質問日:02/18/2025
会派名:自民改革会議


○藤曲委員
 一問一答方式で質問させていただきます。
 危機管理くらし環境委員会説明資料(先議分)3ページの災害時体制強化関連事業費について、災害時における情報収集体制の強化に向けた衛星回線によるインターネット環境の整備との記載がありますが、通信衛星設備をどこに整備し、どのように活用するのか伺います。

○津島危機対策課長
 通信衛星設備の整備場所ですが、県災害対策本部を設置する県庁と方面本部が設置されキー局となる各庁舎の計5か所に設置予定です。
 活用方法ですが、災害時に地上系の通信手段が途絶した場合にふじのくに防災情報共有システムへの入力あるいは被災情報、現地映像の送受信、場合によってはウェブ会議ができるよう通信衛星設備を整備するものです。

○藤曲委員
 非常時は通信を確保し情報をしっかり共有することが大事であり、今回の5台は核となる重要な箇所から整備するためのスタートだと理解しています。本来は全市町に配備したほうがよいのですが、スターリンクを配備した各市町の施設と情報を共有できるのか、あるいは今回設置して効果的と考える場合には次の段階として県が市町の施設を整備することを考えているのでしょうか。

○津島危機対策課長
 当課の調べでは、県内においてスターリンク導入を検討しているのは7市町です。
 各市町へのスターリンク配備の働きかけは、今回予算を認めていただければ県でスターリンクを導入し活用した訓練を実施することで有用性をしっかり市町に示したいと考えています。
 また、国の財政的な支援制度も併せて示しながら働きかけてまいりたいと考えております。

○藤曲委員
 将来的に市町との共有を視野に入れながら効果を見ていただきたいと思います。よろしくお願いします。

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp