• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和2年12月定例会文教警察委員会 質疑・質問
質疑・質問者:江間 治人 議員
質疑・質問日:12/15/2020
会派名:自民改革会議


○江間委員
 それでは、一括質問方式で3問お願いしたいと思います。
 まず最初に、「子どもたちにゆきとどいた教育を求める請願」の項目4に特別支援学校の過大・過密を早急に解決してください。特別支援学級の学級編制標準を県独自で改善するとともに、国に働きかけてくださいとございますが、これについて県教育委員会として特別支援学校の狭隘化、通学負担の解消のために既に三島田方地区と浜松地区に特別支援学校の建設を進めていると思いますが、その進捗状況について伺いたいと思います。
 また、その他の地区の計画についても進捗状況を教えていただきたいと思います。

 2つ目も特別支援の関係ですが、近年インクルーシブ教育に関心が高まっていると伺っております。
 そうした中、小中学校で特別支援学級を担任している教員について特別支援学校教諭免許状の取得率が低いと聞きましたが、今後インクルーシブ教育を進めるに当たって重要ではないかと思います。
 特別支援学級の担任の免許状取得率の現状、取得率を向上させるために今やっている取組、それから取得率について数値目標等も設定したらどうかと思いますがそういう考え方について、3点お伺いしたいと思います。

 3つ目ですが、文教警察委員会説明資料7ページの県立学校の修学旅行の状況の高等学校の修学旅行の状況について拝見させていただきました。
 私は、9月の一般質問でも修学旅行の在り方について質問したところですが、今年度実施されている学校とそうでない学校とありまして恐らく後半部分がそうでない学校かと思います。遠くに行く予定ではありますが、このコロナ禍の中で今年度の修学旅行の現状を教えていただきたい。
 特に、今年度これからやられるところの状況ももし分かっていれば、その範囲で教えていただきたいと思います。
 それから、このように非常に変則的な修学旅行に今年度はなってしまったわけですが、来年度もコロナの状況がどうなるか分かりません。
 そういう対策、あるいは計画がもしあれば教えていただきたいと思います。
 以上、3項目お願いしたいと思います。

○伊賀特別支援教育課長
 それでは、特別支援学校の狭隘化への対応についてお答えいたします。
 特別支援学校の児童生徒数につきましては、年々増加しておるところからそれぞれの学校の狭隘化が進んでおりまして、現在県立特別支援学校施設整備基本計画に基づいて学校の整備を進めております。
 令和3年4月には伊豆の国特別支援学校、浜松みをつくし特別支援学校の2校が開校する予定でございますけれども、工事につきましては予定どおり進んでおりまして来年度の4月の開校に向けて進めています。そのほかに静岡地区、富士富士宮地区、御殿場裾野地区、浜松地区において本校または高等部の分校を設置するための準備を進めています。
 それと、この施設整備基本計画の後期計画につきまして令和3年度末までに策定する予定でおります。その際には各校の狭隘化の状況や今後の児童生徒の増加の見通し等を再度精査した上で、必要な地区への本校または分校の整備計画を策定してまいりたいと考えております。

○宮ア参事兼義務教育課長
 3つ御質問を頂きました。
 まず、1つ目の特別支援学級担任の免許状の取得率の現状でございますが、今年度の特別支援学級の免許取得者は827人中177人で取得率は21.4%でございます。
 2つ目は免許取得率向上のための取組でございますが、本県で主に3つ取組をしております。
 まず1点目に、採用選考試験の段階におきまして特別支援学校の免許状取得者には加点で優遇措置を行っております。2点目に、人事交流におきまして特別支援学校との3年間の交流を行うわけですけれども、この3年間の交流の間に免許を取得することとしております。3点目に、県教育委員会の主催により夏休み中に免許取得のための認定講習会を毎年開催しております。今年度はコロナの関係で中止になりましたけど毎年開催しております。
 3つ目の取得率向上に向けた数値目標の設定見込みでございます。
 本来、特別支援学級の教員は法的には特別支援学校の免許は必要としておりませんけれども、特別支援教育の専門性向上の観点から数値目標を設定するように準備を進めてまいりたいと考えております。

○小川高校教育課指導監
 それでは、今年度の県立高等学校の修学旅行の実施状況について御説明いたします。
 1番委員御指摘のとおり、説明資料の7ページにまとまっています。この数字は校数とありますけれども、表の下の米印にあるとおり様々な複数コース等を設定しているところは別に数えているので正確な学校数と一致しないところがございます。
 全日制、定時制だけで掲示しますと県立高校全部で109の課程があります。全日制、定時制、通信制で、現在実施をした、あるいは実施を予定している学校は全日制で74、定時制で7です。中止をした、あるいは中止を予定しているところは、7ページの説明の一番下の米印、中止は25校とありますけれども、その25の内訳は全日制のみの学校が11校です。定時制のみの中止した学校が12校です。全日制、定時制の併置の学校で両方とも中止した学校が2校で合わせて25校となっております。あと11月末の時点で未定の学校が3校で、以上が今年度の実施あるいは実施予定の総数になります。
 今後の実施の予定で、説明資料7ページの1(2)実施時期がありますが、12月までの学校はもう全て先週までで終了いたしました。
 今後1月以降となるんですけれども、方面としては全国のコロナの感染状況を学校で見ながら、よく報道で地図が出てくるんですけど中国四国地方であったり、あるいは九州といったところに目的地を変えて行く学校が多いと思います。またこの時期でもありますので、長野とかでスキーの修学旅行に変えた学校もあります。
 本県は、海外の修学旅行が非常に全国的にも多い県でございます。残念ながら今年度は新型コロナウイルス感染症の影響によって全て中止で、国内の修学旅行に変更いたしました。
 次年度そのあたりがどうなるか。次年度の契約についてはもう業者も決まっておりますし日程も決まっている中で、果たしてそれが実行できるのか、また全国のコロナの状況を見ながら、特に海外との渡航ができるかどうかが大きいと思います。海外修学旅行を予定している学校については、その渡航状況なども非常に心配なところではあります。
 教育委員会といたしましても、そのあたりの情報収集に努めながら学校が安心して修学旅行に行けるように、修学旅行の教育的意義についてはこちらとしても大変高いものと認識しておりますので、そのあたり学校が困らないように推進していく方策等を講じていきたいと考えております。

○江間委員
 ありがとうございました。
 では、意見を幾つか述べさせていただきます。
 まず請願についてですが、特別支援学校に通う児童生徒の教育環境の向上、あるいは保護者の送迎などの負担軽減等も含めて現在建設を進めている2校については予定どおりしっかりやっていただきたいと思いますし、またその他の地区においても早期に計画が実施できるように、あるいは開校できるように取り組んでいただきたいと思います。県としてはしっかりやっていただいていると理解させていただきます。
 それから、免許状の取得につきましても21.4%ということです。数値目標はこれから考えていくと思いますが、適正でなおかつ他県等も鑑みていい数字を出してもらいたいと思っています。
 そして、最後の修学旅行について、まだ今年度も終わっていないので本当に来年度のことはさっぱり分からないと思いますが、非常に重要な学校行事、教育行事でございますので、ここに書いてある、否定するわけではありませんが富士急ハイランドに行ってどうするんだという感じもあります。申し訳ありません。これは率直な考えでありまして、本当に重要な行事である以上、逆に生徒がしっかり自立して考えることも修学旅行の大きな要素だと思います
 業者任せではなくて、そこのところも含めて、志賀高原のスキーも、一時期すごくスキーがはやった時期がありましたが、ここは雪がない県ですので大変いい経験になるのではないかなと思いますので、そういったところも含めて県教委からいいアドバイスをしていただければと思います。以上です。

○増田委員長
 質疑等も出尽くしたようですので、このあたりで義務教育課、高校教育課、特別支援教育課の学校3課関係の質疑等を終了することに御異議ありませんか。
(「異議なし」と言う者あり)
 異議なしと認め、義務教育課、高校教育課、特別支援教育課の学校3課関係の質疑等を終わります。
 ここでしばらく休憩します。
 再開は11時30分とします。

( 休 憩 )

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp