• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成21年9月定例会企画空港委員会 質疑・質問
質疑・質問者:池谷 晴一 議員
質疑・質問日:10/06/2009
会派名:平成21


○池谷委員
 まず最初に、これで問題は出ないというようなお答えでございましたけれども、たまたまと言いますか、反対地権者がかかわる案件でいろいろな問題が公表、表ざたになってきたという気がします。
 お聞きしたいのは、賛成地権者にかかわる問題、要するに同じような県の錯誤で起きた問題、要するに公表されていないもの、そういうものがあるのかどうか、まず1点お聞きをいたします。

 技術的な課題になりますけれども、今回管制塔からの見通しが悪いということで、このような問題に至ったということでございますけれども、この空港は、海とか市街地に設置されるものではなくて、森林地帯を切り開いて設置されたものですから、立木などこういう高さというものについての明確な図面というものが必要じゃないかと思います。
 それから管制塔がありますよね。普通の感覚でいけば、断面とか横断とか、あるいは平面、こういうもので管理していくわけですけれども、私、この高さの管理をどのように図面上しているのかなということが疑問であります。ですから鳥瞰図のような、管制塔から見た時にどこがどのぐらい支障になるかというようなそういう図面、県としてはつくっておく必要があるんじゃないかというふうに思いますけれども、それについてお答えをいただきたいと思います。

 それと実測平面図の1070−3ですけれども、これは収用地から外れております。これをそういう対象地に加えなかった理由についてお聞きします。

 最後になりますけれども、皆さん大勢の方がおっしゃっております。
 今回、組織改正の条例が可決されますと、この課題は建設部所管となります。そうしますと、単純に考えますとこういう御答弁は建設部長――人事異動どうなるかわかりませんけれども――現状でいけば衛門建設部長が御答弁なさると。一番の責任者ですね、そういうことになると思いますけれども、問題を抱えたまま、これ建設部に移管するということについて、その点をしっかりと明確にしておかなければいけないんじゃないかというふうに思います。
 こういう点につきまして、十分な課題認識、引き継ぎ、こういうものをどのように建設部に行っていくのか、対応をお聞かせいただきたいというふうに思います。以上です。

○岩ア空港部長
 課題引き継ぎにつきましては、これからそうした点を踏まえまして、私どものところが引き継ぎをお願いしなければならないのは、当面想定されるのは企画部長、それから建設部長でございますので、一応きちっとした組織改正の話が出た段階で、直ちにそれぞれの両部長に引き継ぎに入りたいというふうに考えております。

○藤田静岡空港建設事務所長
 最初の質問となります問題点につきましての指摘は、ほかにございませんでした。以上です。

○勝山空港部理事兼整備室長
 お尋ねのうち、立木等の高さについての管理の件でございますが、国土交通省に設置許可等をいただいている関係上、本体部それからその周囲部に関連する制限表面等を持っていますので、それらに対する近接物件の調書というものを上げておりまして、それぞれに例えばあるエリアの中で一番高い木であったり、例えば人工の構造物の高さをその調書の中に挙げてございます。
 したがって、例えば成長する立木等については、定期的な検査の前にその値をチェックする。それで、例えば制限の高さに近くなった場合には、その権利者であったり、例えば県有地であればその伐採をするとかというようなことを施すことによって、適正な高さ管理をするようにしております。以上です。

○石田空港部理事兼空港管理室長
 図の1073−3について、何ゆえ収用範囲に加わらなかったということですけれども、この写真を見ていただきますと、矢印のところ、これは施設としてののり面ですね、空港の滑走路部分を支えるのり面としてこの部分は必要で、ここについては収用の範囲に入っておりますが、それらについては必要がないということで外しております。

○池谷委員
 最後に、そうしますと今回の案件は、国交省に対する必要なものではない、県独自の対応で切ったというふうに理解してよろしいんですか。

○勝山空港部理事兼整備室長
 建設事務所長からも御説明申し上げたとおり、見通し線の改善ということで、県がよりベターな方向にもっていくということでやったものでありまして、特に国のほうからというものではございません。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp