• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和4年11月逢初川土石流災害検証・被災者支援特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:相坂 摂治 議員
質疑・質問日:11/11/2022
会派名:自民改革会議


○相坂委員
 少し遡って、最初のところで清水先生が御説明してくださった一体性の問題をお聞きしたいですが、宅地造成で造られた水道管から、今回の源頭部に流れ出てきていることについて、今から考えると、先生はそれを、一体性があったと受け止めるべきだったとおっしゃっていたかと思いますが、まさしく私、そのとおりかなと思っていまして、一体性がないとして、1ヘクタールに縮めて対処を考えてきて、熱海市の土採取条例に焦点を当てて検証しているのですが、この宅地造成、宅地で発生する水を、源頭部の盛土の部分に排水していって、排水管を通して、かつ、これが土石流とともに空いてしまい、ここからプール2杯分の水が流れ出たというお話があると、まさしくこれは一体性の問題であって、この排水そのものも含めた、全体の開発行為に対してのアプローチが、やはり組織的に今からでもなされなければいけないのではないかと思いますが、その点の仕組みづくりというか、今からどうしたらいいのか、あるいはどうあるべきだったか、最後にもう一度だけ教えてください。

○清水浩参考人
 まだ、解明できていない部分はありますが、今回ここに至った、その各事業者の動機がやはりあると思うのです。そうなったときに、なぜそこに土を捨てたかったのかというと、その申請的には、あくまでも仮置き場という位置づけではありますが、その背景に、冒頭申し上げた阿主南寺のほうから、市の承認工事の道路を造って、あと、グランドはダミーだと思いますが、そういう全体計画の中で、ある一定規模のその工事をやりたかった。それが、事前に分かって、把握できていた中で、なぜあそこの申請を受け付けたのかというところに、焦点を当てて、今回の移管も中途半端に終わっているあたりも、今回の発災とは何らかの因果関係があると考えていますので、どういう理由で行政がそこを移管しない状態で、完了を受けさせたのかとか、そういったところを解明していかないと、今回の話は見えてこないと思います。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp