• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成23年12月定例会文教警察委員会 質疑・質問
質疑・質問者:塚本 大 議員
質疑・質問日:11/30/2011
会派名:自民改革会議


○塚本委員
 お願いします。
3点お聞きしたいと思いますが、今お話があったように内容としては教育関係と警察関係同じような質問内容になりますので、同じようにそれぞれ答えていただきたいと思います。
 まず1点目が、それぞれ対象となる職員、あるいは警察官の人数を教えていただきたいと思います。
 2点目、1人当たりの年間給与の影響額をこれも教育と警察それぞれで教えていただきたいと思います。
 3点目は、全体でそれぞれ幾らぐらいの影響額になるのか、以上3点お伺いします。

○寺田教育次長
 対象となる職員でございますけども、今回の給与改定により給料が引き下げになる職員としては、現在適用されている給料表の額が引き下げとなるおおむね40歳以上の職員が該当いたします。減額対象となる教職員の数は1万5695人となっており、全体の約68%でございます。
 それから、影響額でございますけども、教職員1人当たり今回の改正に伴い、平均年間給与では1万3000円、もう少し細かく言いますと、高等学校等1万4000円、中学校・小学校は1万3000円の減になり、昨年に引き続き年間給料が下がるということになります。
 それから、県全体の影響額は約6億円というふうに聞いております。うち教育委員会が約4億円でございます。以上です。

○大島警務部参事官兼警務課長
 今回の条例改正の対象となる職員の数は6,761名でございます。
 また、1人当たりの平均の影響額でございますが、約1万3600円の減額となります。
 また、人件費全体の影響額でございますけれども約1億500万円の減額となります。以上です。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp