• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和3年11月4日脱炭素社会推進特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:伊丹 雅治 議員
質疑・質問日:11/04/2021
会派名:自民改革会議


○伊丹委員
 私も7番委員と同様です。やはりこの太陽光発電の立地に関して、促進区域をつくっていく部分はすごく興味がありまして、もう少し具体的にこういうことなんだよというところを教えていただけるとありがたいと思うんですけど。

○水谷洋一氏
 さきも言ったように情報的には優位性はあまりないですけど、行政情報の優位性はさすがにあるのでこれは県の環境政策課が一番詳しいんですけど、まず今最新で知っているのは、こういう制度をつくるということは法律に書いてあるんです。でもまだ国の文書とか、あるいは多分、都道府県に対する説明会とかをやると思うんですけれども、そういうものは私が知る限りはまだされていないので、具体的な中身がどういうものかはよく分からないですが、意図は分かるんです、法律に書いてあるわけですから。
 どういうような趣旨や目的でこういう制度をつくるかというのは、ここを促進させたいということは、それ以外の地域でいわゆる乱開発みたいに今起こっているものを避けたい。ここを促進させるためのいろんな基準は、市町ではちょっとつくり切れないところがあるんです。言ってはなんですけれども、行政スタッフの数とか質とか、あるいは相手にする事業者も全国企業の場合がありますから、そこを市町がちゃんと設定できるようなガイドラインみたいな基準は、県でつくってあげてくださいと。だから早くつくって、早く市町に提示できた県というのは、どういうことが起こるかというと、不適正な立地を早く回避できて、なおかつひょっとすると、おっしゃったようにその事業者がまだ立地したいという企業、意識を持っている方がたくさんいるところでは、どんどん先にそこに立地してもらえることもあるので、県行政の効率性が今かかっている重要なところで、いち早く行政情報、国の情報を捉えて、我が県の気候風土の条件に合った基準を早く示してあげる。そうすると市町の動きが早くできるし、不適切な立地も早めに抑えることができるということだと思います。
 私はたびたびここに呼ばれることはないと思うので、もうちょっと進捗したら県の環境政策課に、これは具体的にどうなっているんですか、どういう進捗があったんですかとお問い合わせいただければいいんじゃないかと思います。年明けぐらいになると思います。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp