• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和3年7月脱炭素社会推進特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:伊丹 雅治 議員
質疑・質問日:07/16/2021
会派名:自民改革会議


○伊丹委員
 それでは、一問一答方式で質問を1問させていただきます。
 脱炭素社会を推進していくためには、前回の委員会でも言いましたけれども、やはり県が範を示していく必要があると思います。そのためには、やはり庁舎とか公共施設のZEBの取組が必要になってくるのかなと思っています。それは先ほど来も出ていますけれども、防災の観点からも、必要だと、進めていくべきだと思っています。
 そういった中で、くらし・環境部の御説明の中で、先ほども9番委員の御答弁にもありましたけれども、その推進体制について、くらし・環境部の3ページのところにありましたが、8ページに飛びますけれども、せっかく再生可能エネルギー100%の公共施設という取組がされていまして、こちら、大変評価できるものだなと思います。この8ページの今後の方針にも、令和4年度以降も、県有施設において、再生可能エネルギー由来の電力の活用拡大を進めていくとありますので、さらに、これを加速化させていくためには、その推進体制が重要かなと思います。
 その中で、先ほどの御答弁では、県有施設をそれぞれ各部局が所管しているとのことでありました。そこは1つポイントかなと思います。これを推進するに当たって、取りまとめるような、脱炭素の県有施設にしていくという観点から、これを取りまとめていくような部署があるのか、ないのか、そこを1問だけ質問させてください。

○清環境政策課長
 県有施設の環境配慮を取りまとめていく部署について、御説明いたします。
 現状の体制ですが、先ほど申し上げました、県の率先行動プランでありますしずおかスマートオフィス実践プランに基づいて、方向性としては、そちらのプランの中で、県有施設を設置する際の再生可能エネルギーの導入や省エネ設備の導入を示しております。また、より具体的なものは、交通基盤部の資料の3ページにもありました、“ふじのくに”エコロジー建築設計指針に示されております。
 県有施設をどのように運営して決定していくかは、本庁舎であれば、資産経営課のように、それぞれの県有施設を所管している部局が決定し、運用しております。
 先ほどの再生可能エネルギー電力の調達につきましても、各部局、所管している各部局において決定している状況にあります。

○伊丹委員
 この場はそれを議論する場ではありませんので、あくまでも意見にとどめさせていただきますけれども、やはり県有施設の改修等は、各部局が判断して取り組んでいるとのことでありますので、ぜひですね、ファシリティマネジメントの観点、そして、県内の企業とか県民の皆さんにPRしていくためにも、リーダーシップを取るような部署を、しっかりと設置していく必要があると思いますので、その意見を述べさせていただいて、質問を終わります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp