• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会概要

ここから本文です。

委員会会議録

委員会概要

開催別議員別委員会別検索用
平成30年9月定例会建設委員会 開会 開会日:10/02/2018

 審査及び所管事務調査


 ○ 第1日目(10月2日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(9名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 開会
   (2) 会議録署名委員の指名
   (3) 審査日程の決定
   (4) 審査及び所管事務調査【交通基盤部・収用委員会関係】の開始
   (5) 議題の宣告【知事提出議案第114号、第121号、第123号〜第127号】
   (6) 議案説明及び所管事項等の報告
    ア 平野交通基盤部長
    イ 河野収用委員会事務局長
   (7) 質疑・質問等
    ■竹内委員
    ア 議案第114号に関し、交通基盤部所管の9月補正予算の概要
    イ 議案第114号に関し、豪雨災害等緊急対策事業費の詳細
    ウ 浜松市議会及び浜松市長から遠州灘海浜公園野球場整備に関する要望書が提出された際の知事発言に対する評価
    エ 市町の首長と議長から同内容の要望があった場合の対応
    オ 知事の浜松市議会議長への発言に関する率直な意見
    カ 遠州灘海浜公園篠原地区野球場構想に関し、公設民営方式に関する考え方
    キ 遠州灘海浜公園篠原地区野球場構想に関し、草薙球場との相違点
    ク 遠州灘海浜公園篠原地区野球場構想に関し、防災機能を導入する必要性
    ケ 遠州灘海浜公園篠原地区野球場構想に関し、今後の具体化に向けたスケジュール感
    コ 遠州灘海浜公園篠原地区野球場構想に関し、県議会意見の反映方法
    サ 遠州灘海浜公園篠原地区野球場構想に関し、現構想変更の可能性
    
    ■桜井委員
    ア 議案第121号に関し、県道の維持管理や修繕における市町負担金の考え方
    イ 議案第121号に関し、県道に係る政令市負担金の考え方
    ウ 議案第121号に関し、公債費比率に応じた市町への助成や負担金の考え方
    エ 御前崎港の港湾関連用地に関し、売却された用地の詳細
    オ タクシーの自動運転化に関する要望
    カ 駿河湾フェリーの運営に関する要望
    キ 沼津駅周辺総合整備事業に関し、事業費の負担割合
    
    ■杉山委員
    ア 沼津駅周辺総合整備事業に関し、土地収用法第35条に基づく立入調査の準備状況及び調査実施後の取り組み方針
    イ 公平公正な工事成績評定のための取り組み
   
    ■岡本委員
    ア 台風24号による天竜浜名湖鉄道の被害状況及び復旧の見通し
    イ 伊豆半島屋外広告物緊急対策事業に関し、違反野立て看板の是正状況及び是正に応じない場合の対応
    ウ 駿河湾フェリーの事業継続に向けた運航方法の考え方
    エ 議案第125号に関し、工事請負契約の内容及び契約締結による工期への影響
    オ 議案第125号に関し、防潮堤のかさ上げに係る費用負担及び工事の進め方
    カ 遠州灘海浜公園の基本計画の方向性
    キ 遠州灘海浜公園の基本計画策定に向けた浜松市との連携

■中谷委員
    ア 遠州灘海浜公園篠原地区野球場構想に関し、県西部地域の首長からの主な意見
    イ 遠州灘海浜公園篠原地区野球場構想に関し、県西部地域の首長からの意見聴取の完了見込み
    ウ 民有地からの倒木に対する道路管理者としての対応
    エ 民有地からの倒木に関する処理の考え方
    オ 民有地からの倒木を所有者が処理できない場合の対応
    カ 近年激化する豪雨に対する河川整備のあり方
    キ 木材を得意とする建築職の職員数
    ク 県有建築物における今後の県産材の活用見込み

    ■鈴木(洋)委員
    ア 浜松市沿岸域防潮堤のかさ上げに関し、県と浜松市の協議経過と決定事項
    イ 浜松市沿岸域防潮堤のかさ上げに関し、一部の区間のみを対象とした経緯
    ウ 浜松市沿岸域防潮堤のかさ上げに関し、対象外地域の住民への対応

    ■藤曲委員
    ア 債務負担行為に関し、ゼロ債務計上の目的と効果
    イ 各四半期の事業実績から見た平準化対策の効果
    ウ 台風12号による港湾、漁港の被災状況と復旧の見込み及び被害防止に向けた取り組み
    エ 安心・安全のための交通基盤部関係予算枠の拡大に対する所見
    オ 国土強靱化の予算確保についての国への働きかけに対する所見

    ■遠藤委員
    ア 東京2020オリンピック・パラリンピック自転車競技コースにおける道路補修への対応状況

   (8) 質疑・質問等の終結
   (9) 陳情の取り扱い
   (10) 審査及び所管事務調査【交通基盤部・収用委員会関係】の終了
   (11) 討論(なし)
   (12) 知事提出議案(第114号、第121号、第123号〜第127号)の一括採決(可決)
   (13) 閉会中の継続調査案件の決定
   (14) 委員長報告の委員長一任
   (15) 視察協議(県内視察)
   (16) 視察協議(県外視察)
   (17) 審査及びその他の終了
   (18) 閉会

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp