• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成22年8月過疎・中山間地域振興特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:蓮池 章平 議員
質疑・質問日:08/06/2010
会派名:公明党静岡県議団


○蓮池委員
 今、組織の話がありましたよね。この自立促進方針を立てられて具体的にこれをどこがやるのかというのが非常に重要な話でございますし、また既に他県では中山間地対策推進会議だとか、推進本部だとか、副知事、また知事等をトップにしたものがある。そういうことで、やはりこれを具体的に県としてどういうふうに進めていくのかということ。やっぱりこれを絵にかいたもちにしないためにどうするかということは、ぜひ今2番委員からお話がありましたので――私のほうからも質問しようと思いましたけども――御意見として申し上げておきます。

 それで1つは、この過疎・中山間地という1くくりですが、県内の過疎・中山間地はかなり違いがあると思うんですね。それぞれの地域の課題というのがあると思うんですが、この促進方針を立てる上でその課題の抽出というのを、具体的に例えばこの地域ではこういう課題があるとか、この地区ではこういう課題があるという課題抽出というのはされた上で、こういうものができたんでしょうか。その点をまずお知らせいただきたいと思います。

 それから、この自立促進の1つの大きなキーワードとして、やっぱり観光ということが1つ大きな目玉になるかと。例えば、そこでしかない風景とか自然とか食とか。そういう意味でいうと、県内のこの中山間地といわれる地域で、観光という視点でこれは光り物だぞというもの。もうちょっと加えたら――今のそのいろんな課題があるけども――そういう具体的な光り物になりそうな、また磨けば光っていくようなものがあるのかないのか、その点お知らせいただけませんでしょうか。

 それから3点目は、中山間地の商業の実態というのは、具体的にどうなっているんでしょうか。商業地といわれる町なかでも、これだけ商業が疲弊をしている中で、中山間地の商業というのは壊滅的なというか、じゃあ逆に言うと中山間地の皆さんはどうやって生活をされているのか。そういう意味でいうと、商業実態というものをどういうふうに把握をされてるのか、その点をお知らせいただきたいと思います。

 あわせて、このインフラ整備の中で、かなり前ですけども、国庫省が道路整備に関しては1.5車線の道路整備の整備方針というのを出されていると思うんですが、県内におけるこの1.5車線道路の整備というのは具体的にされている状況があるのかどうか。市町村道がなかなか把握されてないかもしれませんが、県道の中でこういったものがあるのかどうか、その点をお知らせいただきたいと思います。以上です。

○鈴木自治行政課長
 一点目の御質問ですが、今回の自立促進計画につきましては、やはり過疎の8の市町のところが――具体的に先ほどちょっとお示しがありましたけれども――21年3月までにいろいろデータとしてまとめたものをベースにしています。基本的には、大きな意味での中山間とか、そういうところの地域特性とかということではございません。以上です。

○池谷観光政策課長
 中山間地域における観光で光る物ということなんですけれども、正直に申しましてなかなか今まだこれというのがありませんが、実は昨年度、一過性のイベントとか、あるいは美しい風景とかそういうものではなくて、要するにそこに滞在していいただいてそれを体験していただく――グリーンツーリズムもそういう1つですけれども――そうしたものを全県で今どのくらいやってるかというのをまず調査いたしました。
 その結果、回答があったのが182の団体――これは中山間地域だけではなくて全県ですけれども。その中で、具体的なプログラム数としては364ありまして、これをこれからいかに商品として磨いて流通させていくか、そのための人を育成していくかというのがこれからの仕事だと思います。
 そうした中で、ことし非常におもしろい取り組みとして、これはもしかしたらうまくいくかなと思うのが、西伊豆のほうで漁業体験と観光を結びつけた取り組みをことしの8月から1カ月間行っております。これは伊豆の体験型観光推進協議会という組織をつくりまして、そのキーマンになっているのが――これは先ほど3番委員の方から人材の問題というお話がありましたが――実は県外から移住してきた若い方なんです。その方が非常に引っ張ってやってらっしゃるということで、移住してそこに住みついて観光を引っ張っていって、それで地域の漁港とか観光協会とかがいろんな形で協力して、ことし初めてトライしているというものです。西伊豆地域でございますので、これは非常に期待できるかなというふうに考えております。以上です。

○伊藤商業まちづくり室長
 御質問の中山間地域の商業の実態についてお答えをいたします。
 実は昨年度、緊急雇用創出事業を活用いたしまして、県内の状況といいますか、ターゲットを絞りまして、調査をしたわけでございます。特に旧本川根町地区におきまして、各戸配付ということでアンケート調査をしたわけでございますけども、かなり状態が悪い状況がありまして、買い物環境といたしましては、住民の方々が日常の生活に必要な食料品を買うのに時間がかかる。例えば30分以上かかる方々が37%あると。それで、その中でどういうふうなお買い物をしているかというと、例えば週に1回移動販売とか、あるいはその他を活用している方も相当数いらっしゃるということでございます。
 私どもも含めまして現地へ入って、商店に入って聞きましたところ、過疎化すればやはりお店に来る消費者の方々が少なくなってくると。そうすると、商品の売り上げが少なくなってくると。そうしますと、商店の売り上げが少なくなるもんですから、経営実態として成り立たなくなる。そうすると、後継者がいなくなるというような悪循環があるということを各訪問したお店ではおっしゃっていた実態がございます。こういったことも、本川根町地区だけじゃなくて、かなり中山間地域では進んでるんではないかというふうに把握してます。以上でございます。

○村松道路企画課長
 インフラ整備のことについて御質問がありました。1.5車線の整備している道路が県道の中であるかという質問についてお答えします。従来から住民の方と話し合いをしまして、ここは待避所だけでいいとか、ここは2車線欲しいとか、ここは見通しが悪いので直してほしいというようなきめ細かな対応をしてきました。それで、特に昨年度から事業着手準備制度というものを設けまして、ワークショップ形式で地元の方とここについては――先ほど言いましたような――待避所でいいとか2車線欲しいとか、そういう話し合いをしながら道路の計画をつくってまいりまして、昨年度は20カ所を事業着手準備制度にかけまして、そのうちの10カ所を住民の方と一緒になった道路計画で実施しております。以上でございます。

○蓮池委員
 この後、特別委員会での提言ということになるかと思うんですけど、ぜひ今後、総合計画の中でも、それから具体的に振興していくための体制整備というのは頭に入れて進めていただきたいというふうに思います。また、個々具体的なその地域の課題抽出は、住民の皆さんとぜひ一緒になって、何が解決すればここは本当に振興していくかというのはですね、ぜひ進めていただきたいと思います。その中で先ほど言いました、観光の光り物等ももしかしたら見えてくるんではないかと、そんな思いがいたしますので、ぜひ積極的な取り組みをよろしくお願いしたいと思います。以上です。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp