• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会補足文書

ここから本文です。

委員会会議録

委員会補足文書

開催別議員別委員会別検索用


令和2年12月定例会文教警察委員会
視察協議、散会 【 議事運営 】 発言日: 12/14/2020 会派名:


 それでは、続いて県内視察について協議を行います。
 9月定例会の当委員会におきまして、1月14日木曜日、15日金曜日に1泊2日で中部・西部方面の視察を行うこととし、行程案につきましては正副委員長に御一任頂いておりましたが、県内におきまして新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続いており、12月11日に発表された県内の警戒レベルは4の県内警戒、県外警戒の状態であります。なお静岡市及び伊東市ではレベル5の特別警戒相当とされております。
 また、医療提供体制の逼迫の度合いも危機的な状況であり、シミュレーションによると今後入院病床の確保を進めたとしても1月2日には病床がいっぱいになるとのことであります。予定している視察の日程まであと1か月ありますが、今後寒さが厳しくなるにつれてインフルエンザの流行や新型コロナウイルス感染症以外の疾患による入院患者の増加も予想されております。
 そんな中、先日議長から委員長に招集の指示があり、この視察についての意見交換会の場がありました。当初のとおりやるのかやらないのか、また縮小して対応するのか委員長間で協議し、そのときには正式に決定している委員会はなかったのですが、ほとんどのところがそのままやりにくい状況、判断には変わりはなかったと認識しております。
 当委員会としましても、正副委員長で協議したところ1泊2日で予定どおりは正直なかなかやりにくいのではないかと。また延期または縮小した日帰りも考えてはみたのですが、受入れ側の事情や日程もございましてなかなかハードルが高いのかなという感じがありました。
 また、当委員会が所管している教育・公安両委員会の性質上、状況に鑑みて慎重に判断した方がいいとの思いに至りました。私ども正副委員長としましては、残念ながら今回の県内視察については中止して、ただ県外、県内視察ともやらなくなるものですから当初視察を予定していた場所の資料等を頂いて、2月定例会の審査終了後にこちらの場で机上で研修を行う形に代えさせていただくのが一番いいのではないかという思いはあるのですが、そのようなことも含めて、皆さんから御意見を頂ければと思いますが、いかがでしょうか。
(「意見なし」と言う者あり)
 それでは、当委員会としましては中止するということでよろしいでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)
 それでは、そのようにさせていただきます。
 県内視察については以上ですが、ほかに皆さんから何かございますか。
(「なし」と言う者あり)
 ほかにないようですから、視察協議を終了します。

 本日はこれをもって散会します。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp