• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会補足文書

ここから本文です。

委員会会議録

委員会補足文書

開催別議員別委員会別検索用


平成27年9月定例会建設委員会
視察協議(県内視察)、視察協議(県外視察)、散会 【 協議 】 発言日: 10/06/2015 会派名:


○曳田委員長
 これから視察についての協議を行いますので、当局の方は退席いただいて結構です。
(説明者退席)
(資料配付)
 それでは、委員会視察について協議を行います。
 まず、県内視察についてですが、原則として日帰り視察を2回以内で実施となっており、既に1回は実施しておりますので残り1回を実施するかどうかを御検討いただきたいと思います。
 資料1をごらんください。
 9月定例会以降は県外視察、決算特別委員会、12月定例会、年が明けてからは新年度の予算編成などの日程が立て込んでおります。視察ができそうな時期は1月19日、20日、21日の3日間しかありませんので、この点も加味して検討してください。
 それではまず、視察を実施するかどうかを御協議いただきたいと思います。
(発言する者あり)
 1泊2日で、とにかく2日はやってるもんですから。

○宮沢委員
 特に課題があることなら必要かもしれないけど、特別なければもう2日間やったということでいいんじゃないかなと私は思います。

○曳田委員長
 そういう意見がございます。
(「異議なし」と言う者あり)

○阿部委員
 皆さんがどう思われるか。浜松の防潮堤はいいですかね、見なくて。それぐらいですよね、大きな課題って言うと。
(発言する者あり)

○曳田委員長
 それでは、当委員会の視察は実施を見合わせたいと思いますが、それでよろしいでしょうか。御異議ありませんか。
(「異議なし」と言う者あり)
 それでは、そのように決定しました。
 ただし、緊急事態が発生し、建設委員会として視察が必要と判断される場合は議長と協議を行い、実施を検討していくこととしたいと考えておりますので申し添えます。

 次に、県外視察についてですが、さきの委員会において那覇港におけるクルーズ船誘致の取り組みなどを主要なテーマに10月19日から2泊3日で行うこととし、行程等につきましては正副委員長に御一任いただいておりました。お手元に配付しました資料2の視察行程で実施したいと思います。よろしくお願いします。
 なお、集合時間や場所等の詳細につきましては後日正式文書とともに配付いたしますが、全員出席していただくことでよろしいでしょうか。
(「はい」と言う者あり)
 それでは、よろしくお願いします。
 次に、県外視察の服装についてです。
 この時期の那覇市の平均気温は静岡市の6月と同程度であることから当委員会の県外視察はノー上着、ノーネクタイの軽装で実施しますので、よろしくお願いいたします。
 以上で視察協議を終わります。

 それでは、本日の審査はこれで終了し、明日午前10時30分から再開します。

 本日はこれをもって散会します。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp