• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会概要

ここから本文です。

委員会会議録

委員会概要

開催別議員別委員会別検索用
平成25年6月定例会厚生委員会 開会 開会日:07/29/2013

審査及び所管事務調査


 ○ 第1日目(7月29日)
  1 日時
  2 場所
  3 出席委員(10名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 開会
   (2) 委員席の決定
   (3) 会議録署名委員の指名
   (4) 審査日程の決定
   (5) 審査及び所管事務調査【健康福祉部・がんセンター局関係】の開始
   (6) 議題の宣告【知事提出議案第117号、第126号、第128号】
   (7) 議案説明及び所管事項等の報告
    ア 宮城島健康福祉部長
    イ 石野がんセンター局長
    ウ 渡瀬管理局長
   (8) 質疑・質問等
    ■鈴木(洋)委員
    ア 生活保護費の不正受給に対する県の考え方
    イ 生活保護費基準額の多寡に関する見解
    ウ 県内における生活保護費の不正受給の事例
    エ 生活保護費受給者への自立支援策
    オ 生活保護制度の適正化への取り組み
    カ 生活保護制度の市町との連携

    ■大石委員(浜松市東区)
    ア 手術支援ロボットダビンチの県内病院への導入状況及び先進高度医療
     機器導入の際の補助制度
    イ 社会福祉施設等耐震化等事業費助成の補助対象に政令市が含まれてい
     る理由
    ウ 風しんワクチン接種緊急対策事業費助成の今後の見込み
    エ 新規事業開始時における政令市との連絡調整、財源の状況
    オ 里親制度と特別養子縁組制度の違い
    カ 県内における養子縁組あっせん事業者の数及び届け出の条件
    キ 昨年度の県内の分娩件数及びそのうち産科医療保障制度の対象となっ
     た件数
    ク 産科医療保障制度に関し、補償額の増額または補償範囲拡大について
     の考え

    ■四本委員
    ア 杉並区、南伊豆町との協働による特別養護老人ホームの整備に関し、
     地元のメリット及びデメリット
    イ ふじのくにエンゼルパワースポットを活用した具体的な旅行プランの
     
    ウ 24時間対応の定期巡回・随時対応型訪問介護看護サービスの県内にお
     ける実施状況及び課題、今後の取り組み
    エ 認知症疾患医療センターに関し、鷹岡病院における今後の取り組み及
     びNTT東日本伊豆病院における相談の地域への反映状況
    オ 難病患者の障害福祉サービス等の利用状況及び制度の周知状況
    カ 杉並区、南伊豆町との協働による特別養護老人ホームの整備に関し、
     国民健康保険及び後期高齢者医療制度における住所地特例の適用の考え
     
    キ NTT東日本伊豆病院における若年性認知症に関する相談案件の有無
    ク 24時間対応の定期巡回・随時対応型訪問介護看護の事業者に対し、助
     成支援の考えの有無
    ケ 各市町における小規模多機能型の居宅介護事業所の取り組み状況
    コ ふじのくに型福祉サービスの進捗状況
    サ 若年性認知症の早期発見、早期治療のための今後の対策
    シ 中東遠総合医療センターの現状と旧施設の活用
    ス よろず相談等の相談内容から見えてくるがんの疾病構造等の変化
    セ 小規模多機能型居宅介護サービスと住まいとの今後の関係
    ソ 若年性認知症についての相談窓口設置の考え

    ■田(泰)委員
    ア 県立静岡がんセンター研究所の機能強化への考え方
    イ 県立静岡がんセンターの看護師確保対策に関し、県内養成施設への働
     きかけ
    ウ 医科歯科連携事業における専門医確保及び今後の取り組み
    エ 県立静岡がんセンターにおけるゲノム解析研究の臨床、がん治療への
     効果
    オ 県立静岡がんセンターの看護師確保が低調である理由
    カ 医科歯科連携事業における現在の歯科医師数及び今後の歯科医師確保
     対策
    キ 県立静岡がんセンターにおけるゲノム解析研究のための設備増設の考
     
    ク ゲノム解析研究における国立遺伝学研究所と県立静岡がんセンターの
     連携
    ケ ひとり暮らし高齢者世帯のうち、要支援者の比率
    コ 県社会福祉人材センターの平成25年度目標就職人数の達成見込み
    サ ふじのくに安心地域支え合い体制づくり県民会議の活動内容
    シ ひきこもり支援センターにおける相談実績から見えたひきこもりの実
     
    ス 「子育ては尊い仕事」具現化モデル事業の詳細
    セ ひとり暮らし高齢者世帯等の要支援者数について、県として把握する
     必要性
    ソ 介護職員の賃金水準向上への具体的な取り組み
    タ 障害者の防災に関する自助努力の状況及び支援状況
    チ ひきこもり支援センターにおける相談事業以外の取り組みの現状
    ツ 「子育ては尊い仕事」具現化モデル事業における先輩ママの認定方法
    テ 「子育ては尊い仕事」具現化モデル事業への協力企業に対する支援予
     

    ■渥美委員
    ア 災害拠点病院の役割及び指定の要件
    イ 第4次地震被害想定を受けた災害拠点病院指定の方針及び見直し
    ウ 県内の医師不足の状況及び医師不足と判断する考え方
    エ 他県における医学修学研修資金制度の状況
    オ 医学修学研修資金制度の利用実績
    カ 医学修学研修資金制度利用者の就職先の状況及び今後の見通し
    キ 医学修学研修資金制度の課題及び今後の運用方針、医師定着対策
    ク 福祉・介護職員の賃金水準向上に向けたキャリアパス制度導入の取り
     組み
    ケ 市町におけるひとり親家庭子育てサポート事業の取り組み状況及び県
     からの働きかけ状況
    コ 県立静岡がんセンターにおけるがんの早期発見に向けての取り組み
    サ 県立静岡がんセンターにおけるがんの予防に向けての取り組み

   (9) 本日の審査及び所管事務調査【健康福祉部・がんセンター局関係】の終
     
   (10) 次回の審査日程
   (11) 視察協議(県外視察)
   (12) 散会

 ○ 第2日目(7月30日)
  1 日時
  2 場所
  3 出席委員(10名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 再開
   (2) 審査及び所管事務調査【健康福祉部・がんセンター局関係】の再開
   (3) 質疑・質問等
    ■蓮池委員
    ア ふじのくに障害者しあわせプランの目標達成に向けた課題認識
    イ 発達障害を診断、診療できる医療機関と医師の状況とそれに対する課
     題認識
    ウ 発達障害を診断、診療できる医療機関と医師をふやしていく考え
    エ 発達障害のある人の実態調査の実施と手帳交付についての考え
    オ 発達障害支援体制に関する考え
    カ 市町が提供する障害福祉サービスのばらつきに対する認識
    キ 市町の積み上げによる障害福祉計画に対する考え
    ク 市町の障害福祉計画に対する財政的支援を含めた県の指導
    ケ 障害者の就労支援に当たり、経済産業部が行うジョブコーチ養成講座
     に対する認識
    コ 障害者働く幸せ創出センター予算における一般就労支援への重点配分
     
    サ 少子化対策担当理事の所信
    シ 待機児童解消対策における民間企業の保育所参入に対する考え
    ス 国の待機児童解消加速プランへの県内市町の参加状況
    セ 議案第126号に関し、「子育ては尊い仕事」具現化モデル事業の具体的
     内容
    ソ 昨年度の国のドクターヘリ運航経費補助金削減への対応
    タ ドクターヘリの運航実績
    チ ドクターヘリの運航実績に基づいた補助金増額に関する国への働きか
     
    ツ ドクターヘリの夜間運航に係る課題
    テ ドクターヘリの夜間運航が実現する場合の経費の試算
    ト ドクターヘリの夜間運航に対する県の今後の方針
    ナ 平成25年度の里親関係予算が半減した理由と今後の方針
    ニ 里親への委託率に関する県の目標
    ヌ 里親証の発行に関する考え
    ネ 議案第128号に関し、給与減額に対する職員の士気向上策

    ■植田委員
    ア 議案第117号に関し、動物取扱業の分類と条例の対象者及び罰則規定の
     有無
    イ 野良猫や野良犬に餌やりをする人への対応
    ウ 県内における第一種動物取扱業者の数
    エ 野良猫や野良犬に対する行政の対応
    オ 猫や犬の避妊手術の費用と市町からの助成の状況

   (4) 質疑・質問等の終結
   (5) 陳情の取り扱い
   (6) 審査及び所管事務調査【健康福祉部・がんセンター局関係】の終了
   (7) 知事提出議案(第117号、第126号、第128号)の一括採決(可決)
   (8) 閉会中の継続調査案件の決定
   (9) 委員長報告の委員長一任
   (10) 審査及びその他の終了
   (11) 閉会

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp