• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成30年10月観光地域づくり特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:諸田 洋之 議員
質疑・質問日:10/05/2018
会派名:無所属の会・責任世代


○諸田委員
 午前中も同じような質問をしたんですけれども、今後の可能性として、先ほどちょっと自動運転の話が出てきたんで、擬似的にはタクシー業界が今後、ライドシェアのシステムを取り入れていくという流れが普及していくと思うんですけれども、それがインバウンドとかそういう方々に与える影響というのはどうお考えか、ちょっと教えていただけたらと思います。

○清水愼一氏
 もうともかくですね、これからインバウンドのお客様が、さっき申し上げたように半分になる。インバウンドのお客様は、基本的には、公共交通機関だと思ってなきゃいけない。というのは、個人のお客様がもう9割近く占めていますから。ですから、団体のバスで移動する外国人のお客様はほとんどいないんだと。いわゆるFITという、個人のお客様だと。ですから、そうすると、個人のお客様でレンタカーを借りる人は本当にごくわずかです。もう圧倒的に、日本じゃ使いにくいですね。だって、右ハンドルと左ハンドルの違いもありますから。そうすると、もう公共交通機関、鉄道、バス、それから二次交通を含めて、三次交通ですね。このネットワーク、絶対不可欠ですね。
 ですから、そういった意味で、このネットワークをちゃんとお客様に紹介できるようにしなきゃいけないんですね。ですから、そういった意味で、このネットワークをどうやってつくっていくのかということと、その紹介をどうするのか、この2つが大事なんですが、そのネットワークをつくるときには、タクシーだけじゃ当然足りないんで、やっぱり私はそれなりの別の手段が出てくると。それがウーバーかもしれないし、いや、ウーバー使わなくたって、まだまだ大丈夫だといえば、それでいいと思うんですが。あるいは、もう田沢湖でやっていますけれども、自動運転ですね。いよいよ。もう限られた、いわゆる所定のルートだったら、もう完全に今、自動運転できますから、そういった意味での自動運転というようなことも含めて、ネットワークをつくっていくと。
 問題はそれを紹介したり、いわばそれを使うための時刻を調べたり、あるいは乗車券、チケットを買ったり、指定席を買ったりするというのも一元化しなきゃいけないんです。私は伊豆半島はまず、今回東急とJR東日本が、それを実験台にしたいというふうに言ってきたのは、非常にいいことだと思うんですよ。いわゆるマースっていって、モビリティ・アズ・ア・サービスなんですが、このMaaSって言うんですが、これを、今、このソフトを見れば、東京から修善寺に行って、修善寺から、あの伊豆の踊子のあのトンネル行って、それで最後は下田に行ってなんて、自分でルートを作ったら、全部その交通機関のネットワークがわかって、それで時刻もわかって、それで、そこで手配すれば、みんな手配が行われるという仕組みをつくり上げるのがマースなんですが、私はそれを、やっぱりまず伊豆半島で、実は長野県もそれをやろうよって、今、ずっと言ってるんですが。
 もう1つが、それだけじゃなくて、さっき申し上げたとおり、サイクリングルートとか、トレッキングルートですね。これは、これから不可欠です。そういった志向になってきてますし。歩かせることによって、お金が落ちるんです、余計に。マイカーや観光バスだとお金が落ちませんけれども、歩くことによってお金が落ちるんです。というようなことも含めて、ネットワークづくりと紹介の仕方は、これはぜひ議論されたらいいし、その議論をするのが、私は実はDMOじゃないかなと。どうしても行政だと、いや、これは交通対策課か、これは観光課かという、どうしても縦割りになりますよね。その縦割りに横ぐしを入れるのがDMOですから。という形で、静岡県DMOとか、あるいは伊豆DMOというのは、そういった議論をする場なんだということを、DMOの人たちも認識をし、そういうふうに場づくりをみんなでやっていかなければいけないんじゃないかなって、私は思いますが。

○多家委員長
 よろしいですか。ほかに。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp