• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会補足文書

ここから本文です。

委員会会議録

委員会補足文書

開催別議員別委員会別検索用


平成22年10月過疎・中山間地域振興特別委員会
加藤久仁雄氏、加藤凌子氏 【 意見陳述 】 発言日: 10/25/2010 会派名:


○加藤久仁雄氏
 こんにちは。初めまして。
 私は、静岡市の葵区ほうから越して来ました、加藤久二雄といいます。
 静岡では建築の仕事をしていました。もともとのきっかけは、知り合いが愛知県の東栄町のほうの駅の近くへ移住しまして、それを見学に行きながら、年をとったらこういうところもいいなと思って、帰りに佐久間のほうを通ってみたら、すごい立派で、田舎でもちょっと田舎ではないなと思いまして選んだということ。それと、「浜松の田舎暮らし」というパンフレットで、鈴木市長と河村様が掲載されていた記事を見まして、それを見て連絡をとって、それから佐久間の空き家があるといろいろ見させてもらって、3年近くかかりましたけれども、この地――佐久間の城西というところに移住できることになりました。
 佐久間へ来た移住者の方のリフォーム仕事なんかも紹介していただきながら、建築の仕事を生かしながら、いろいろやってみたいと頑張ってきております。よろしくお願いします。

○加藤凌子氏
 妻の加藤凌子と申します。よろしくお願いします。
 私は、静岡市葵区在住で、清水区のほうへ20年ほど会社勤めをしておりまして、定年退職後、主人の仕事を手伝いながら、「そろそろ静かで山里ののんびりとしたところで生活をしたいね」という、そういう望みがありまして、NPOの事務局の河村様にお世話になりまして、佐久間町の城西に移住してまいりました。

○三ッ谷委員長
 ありがとうございました。
 今、それぞれ地元にお住まいの皆さんから一通りごあいさつを兼ねて発言いただきました。きょうは、皆さんのもといたところの議員もおりますので、質疑に入る前に、1番委員から自己紹介をして、その後のやりとりにつなげていただきたいと思います。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp