• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会補足文書

ここから本文です。

委員会会議録

委員会補足文書

開催別議員別委員会別検索用


平成28年7月スポーツ振興等特別委員会
調査の日程及び調査方法の協議 【 協議 】 発言日: 07/25/2016 会派名:


○山田委員長
 それでは、今後の調査方法等について協議を行います。
 資料1の2ページ、調査スケジュール(案)をごらんください。
 最初に、県外視察についてでありますが、9月7日から9日の2泊3日の日程で実施をいたします。具体的な視察先及び行程がおおむね固まりましたので、御報告をいたします。
 お手元に配付した資料2、県外視察視察先概要をごらんください。
 視察先は2に記載のとおり、栃木県、東京都、神奈川県において調査を行います。視察先につきましては、@からEの6カ所としております。また、これらの視察先を効率的に訪問できるよう、次ページの3の行程のとおり、行程を組みましたので御確認を願います。ただし、先方の都合もありますので、最終的な視察先及び行程につきましては、正副委員長にお任せをいただけますでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)
 それでは、そのようにさせていただきます。
 資料の1の2ページにお戻りいただきたいと思います。
 次に、第4回及び第5回委員会についてですが、有識者などの意見をお伺いしたいと考えておりますが、いかがでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)
 それでは、そのように決定をいたしました。
 第4回は10月11日、第5回は11月25日の午前10時30分から開催し、有識者等の参考人からの意見聴取及び委員協議を行います。
 次に、本委員会で意見聴取する参考人について、協議を行います。
 資料3、参考人候補案をごらんください。
 10月11日の第4回委員会で2人程度、11月25日の第5回委員会で2人程度を予定しております。第4回委員会と第5回委員会で、合わせて4人程度選んでいきたいと思いますが、皆様、いかがでしょうか。
 いずれの方がよいか、または、他に参考人の候補などがありましたら、御発言をお願いいたします。

○池谷委員
 この委員会の調査事項で、スポーツ振興があるわけで、それと観点ということでは、競技人口の増加、競技力向上という項目がございます。先ほど来、出ています、スポーツ王国ですね、復活というような話も多くの皆様から出ているということを考えると、1つ提案なんですが、日本サッカー協会の田嶋幸三さんが、アカデミーの、要はエリートプログラムをつくりまして、実践をしています。日本何カ所か、アカデミーということで、子供たちの育成組織で競技力を上げようということで実践していますので、それと、サッカーで言うと、トレセンなんかもしっかりとやっていますから、そういうことを学びながら、県全体のスポーツ全体を通じた競技力向上について、意見を聞くのもどうかなというふうに思って、前回のアンケートではそんなことを書いたんですけれども、いかがでしょうか。

○山田委員長
 はい、ありがとうございます。
 そのほかに、参考人についての皆様から御意見等、ございますでしょうか。

○佐地委員
 この中に記載されてないお話でまこと恐縮なんですが、きょうの皆さんの質問の中で、地域スポーツクラブのお話と、それから、東・中・西で3カ所ずつのジュニアスポーツ普及事業のようなお話も出ていて、中学生の部活離れと、中学生の学校単位でチームが組めないような状態という中で、外では地域スポーツクラブで、それから普通のクラブチームという形で、いろんな選択肢は出てきているんですが、ただ、これから例えば児童や生徒という子供たちがどういう形の中でスポーツに接しながら、競技力の向上もそうなんだけれども、本来、本県のあるべき小学生や中学生のクラブ活動とか運動というものというのが、どうなっていくほうがいいのかなというのは、正直、自分の中ではしっかりとした結論がなくて、要はいろんなものがあるんですけれども、これから静岡の中の、例えば中学の部活動とか、地域スポーツクラブチームとか、あとは既存のクラブチーム、少年野球とか、そういうものをどうしていくべきなのか、いろんな意見があると思うんですけれども、こういう形にしていくとか、こういうふうな形になっていくんじゃないかということに対して、もしできたら皆さんの御意見とかをいただきながら、そういうものの専門分野の講師の方とかがいたらうれしいかなと。希望だけです。よろしくお願いします。

○山田委員長
 今のところ、具体的な名前はないということで、よろしいんでしょうか。
 はい、わかりました。
 そのほか、ございますか。
(「なし」と言う者あり)
 それでは、ただいま御意見もありましたので、そういった御意見等も考慮に入れながら、具体的な参考人の人選について、今後、正副委員長で調整をしたいと思います。なお、先方の都合も当然ありますので、最終的な決定について、正副委員長にお任せをいただけますでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)
 それでは、そのようにさせていただきます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp