• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会補足文書

ここから本文です。

委員会会議録

委員会補足文書

開催別議員別委員会別検索用


平成24年10月内陸フロンティア振興特別委員会
開会、委員席の決定、委員長の職務代理の順位決定、会議録署名委員の指名、調査日程の決定、委員会の運営方法 【 議事運営 】 発言日: 10/09/2012 会派名:


1 日時 平成24年10月9日(火)
        午前10時30分開会
        午後2時51分閉会

2 開催場所
   静岡県議会第7委員会室

3 出席委員(11名)
   委 員 長     林   芳久仁
   副委員長  1番 中 沢 公 彦
   副委員長  11番 落 合 愼 悟
   委  員  2番 天 野   一
   委  員  3番 鈴 木 洋 佑
   委  員  5番 良 知 淳 行
   委  員  6番 仁 科 喜世志
   委  員  7番 中 澤 通 訓
   委  員  8番 前 林 孝一良
   委  員  9番 大 池 幸 男
   委  員  10番  田 泰 久

4 欠席委員(なし)

5 議事内容
(企画広報部関係)

○林委員長
 おはようございます。
 本日の協議に入る前に報告があります。中野議員が辞職したのに伴い、中沢公彦委員が副委員長に、良知議員が委員に選任されましたので、よろしくお願いします。
 それでは、ただいまから内陸フロンティア振興特別委員会を開催いたします。

 委員席についてですが、現在お座りいただいているとおり決定したいと思いますがいかがでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)
 そのように決定いたします。

 それから、委員長職務の代理であります。今後、委員長が不在の場合については中沢公彦さん、落合愼悟さんの順で委員長の職務を代行いただきますので、御了承よろしくお願いします。

 次に、本日の会議録署名委員を指名します。2番天野一さん、5番良知淳行さん、7番中澤通訓さん、以上の方々にお願いいたします。

 次に、第4回委員会の日程は本日限りとし、終了次第閉会することで御異議ございませんか。
(「異議なし」と言う者あり)
 それでは、そのように決定いたしました。

 ここで、本日の運営方法についてであります。資料1をごらんください。本日は1の(1)の調査事項である、新東名高速道路を活用した内陸部の地域振興に関する事項、また3の(2)の調査の観点である、新東名高速道路の開通を契機とした内陸部の新たな地域づくりのための方策、沿岸部から内陸部への移転に伴う空間を利用するなど、災害に強い都市機能や住民生活の満足度を高める地域づくりのための方策、交通ネットワークの充実や、地域資源を活用した都市と農村部との交流促進など、内陸部と沿岸部の地域連携を強化するための方策について調査するため、初めに内陸のフロンティアを拓く取り組みの、全体構想と総合特区指定申請について当局の説明を受け、その後委員からの質疑応答を行ってまいります。
 また、当局から説明及び質疑の後には有識者にお越しいただき、意見陳述、質疑を行ってまいりますので、よろしくお願いします。
 ここで特に議事運営についてお願いします。
 発言は全員がよく聞き取れるように、大きな声ではっきりとわかりやすくお願いします。また、各委員は一問一答形式ではなく、質問項目を整理して要領よく簡潔にお願いします。
 なお、説明員につきましては、お手元に配付した座席表のとおりでありますので、御了解願います。
 
 それでは、当局の説明を求めます。
 また、報告事項等がありましたら、この際あわせて説明願います。
 なお、説明員が発言する場合には挙手をして職名を告げ、私の指名を受けてから発言願います。
 それでは、どうぞ。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp