• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成25年2月臨時会文教警察委員会 質疑・質問
質疑・質問者:宮沢 正美 議員
質疑・質問日:02/12/2013
会派名:自民改革会議


○宮沢委員
 それでは、1号議案に関する質問を2点にわたってさせていただきます。
 まず、今説明をいただきましたように、4億1300万円のうち、3億1400万円がマンホールトイレの整備に係る経費ということの説明でありました。そもそも今回、このマンホールトイレを補正予算の中で計上する理由について、お聞きいたします。

 それから、それに関連しますが、学校地震対策総合推進事業で、地震対策のためにということで、従来も簡易トイレは当然用意されているとは思います。今回マンホールトイレの整備ということになりますと、そこに工事なども発生するような事業内容になるのではないかと思います。簡易式のトイレとはまた別に、こういうものを整備していくという中で、整備の中身がちょっとイメージ的にわかりにくい部分がありますので、御説明をいただきたいと思います。
 今の説明にありましたように、公共下水道につなげるようにということでもありましたが、本来公共下水道が機能していれば、そうした非常用のマンホールトイレの必要もないように思います。
公共下水道が地震等によって機能しなくなった場合に、マンホールトイレが有効的に使われるんじゃないかというような理解もしていたんですが、その事業内容ですね、どういうところにマンホールトイレの必要性があるのかということについても、あわせてお聞きいたします。

 次に、2点目であります。
 日本経済再生に向けた緊急経済対策ということで、この補正が組まれたわけでありまして、その趣旨を最大限に生かしていくということになると、2つの視点が必要かと思っております。まず第1にスピード感ですね。補正予算が成立した後に速やかにその対応をしていただきたいという点と、もう1つは、地域経済ということになりますと、地域経済の活性化に向けたそれなりの事業の執行というのが求められてくるかと思います。
 具体的に今後補正予算が決まった後、どのように対応していくおつもりか、お聞きします。
 以上、2点お願いいたします。

○原田財務課長
 ただいまの2点についてお答えいたします。
 前段のマンホールトイレの整備の必要性についてでございます。まず、今回平成24年度当初予算に24校分いただいておりまして、その2年目に予定していた部分を前倒しして執行するという計画でございます。
 これにつきましては、今回の文部科学省の補正予算案の中に、この事業に充当可能な学校施設環境改善交付金が織り込まれているということが確認できましたので、これにより前倒しが可能ということで、行いたいと考えております。
 これにつきましては、今おっしゃいましたように、地域経済の活性化、これがまず第1点。それと県立学校の避難所機能としての強化を早期に整備するという2つの効果が期待できますことから前倒しして実施することとしたものでございます。

 マンホールトイレの具体的な内容につきましては、まずは水源が必要になります。水源というのはプールに水があるというのが前提でございます。それでなおかつ公共下水道が学校に近接して走っていると。そこをつないで埋設管を通しまして、その通した埋設管の上に仮設トイレを設置できるように、縦穴を掘りまして、その上にいざというときに仮設トイレを組み立てられるようにするというものでございます。イメージ的にはそんなものです。
 なおかつ、この公共下水道が被災している場合とか、点検しないと使える状態にならないというような期間も当然考えられます。そういった期間は、学校の別の敷地に穴を掘りまして、上物である仮設トイレをそこにセットして使う。それで公共下水が使える状態になったら、そちらへ移して使えるというイメージでございます。ですので、いずれにしましても下水道の機能がにわかに復旧できない場合であっても、効果はあるというような考え方でございます。

 それから、2点目の発注の関係でございますが、今回補正予算でお願いしている学校につきましては、26校ございまして、それぞれ県下の6土木事務所の所管内に満遍なく所在しております。それで、設計や工事等の執行に関しましては、仰せのとおり早期に地域経済への活性化の効果が発揮できますように、該当する土木事務所ごとに二、三校あたりを1つのくくりとしまして、制限付き一般競争入札を発注することを考えております。
 いずれにいたしましても、緊急経済対策としての事業でございますので、議決をいただきました後には、できるだけ早期に発注を行うようにしてまいりたいと考えております。以上でございます。

○宮沢委員
 マンホールトイレは、公共下水が速やかに使えない状況の中でも機能を発揮するという説明をいただきましたので、そのように理解させていただきます。

 後段の発注の問題につきましては、くどいようで申しわけありませんが、速やかに対応していただいて、この補正予算の効果が地域経済に早く発揮されるように対応をお願いして終わります。以上です。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp