• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成25年2月臨時会建設委員会 質疑・質問
質疑・質問者:田内 浩之 議員
質疑・質問日:02/12/2013
会派名:民主党・ふじのくに県議団


○田内委員
 よろしくお願いします。農業農村整備事業に係る補正予算の対応方針について伺います。
 農業農村整備事業に係る国の補正予算に関しては、補正予算と平成25年度当初予算を合わせ、国費で約2600億円にも及ぶ大規模な予算となっています。県においても106億3900万円が農地費として補正予算に計上されております。これは農業農村整備事業の今年度の当初予算を大きく上回る大規模な予算となっていますが、県は国の補正予算に対してどのような考えで対応したのか、お伺いをいたします。

○絹村農地計画課長
 農業農村整備事業に係る補正予算の対応につきまして御説明いたします。
 今回の補正予算におきましては、農業農村整備事業につきましては、国の緊急経済対策に適切に対応するということを前提といたしまして、農林水産省の予算編成の考え方であります国土強靭化と競争力強化の趣旨を踏まえ、所要額を計上いたしました。
 具体的には防災・減災の観点からは、農業水利施設の耐震対策や、自然災害などに対応した排水施設等の緊急改修等、農業の競争力強化の観点からは、農業の高付加価値化を図る基盤整備や、老朽化した農業水利施設の更新整備などに重点的に予算を講じることとしました。
 県ではこの補正予算を有効に活用しながら、効果的な基盤整備を集中的に実施することで、地域農業と農村の再生を加速し、将来を見据えた農村の強靭化に積極的に取り組んでまいるつもりでございます。以上でございます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp