• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成25年10月子どもの人権擁護特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:伊藤 育子 議員
質疑・質問日:10/11/2013
会派名:自民改革会議


○伊藤委員
 先ほど10番委員からお話があった、あの時代のあの状況というのは、私どもが学校にいた時代の状況でございまして、今、2番委員がおっしゃったようないじめの解決の仕方というのは、学級担任として必要な技能だったんですよね。ですから、学級指導の時間から、学級会活動の時間から、道徳の時間から、フル活用して、中学の場合は即その場で解決というふうな学級づくりと称する授業の中で、カリキュラムの中でやることができたんですが、今の先生のお話を聞きますと、それだけでは対応がし切れないようないじめの質になってきているのかなというふうな思いを持ったんですね。それがどんどんふえてきたというのは、一体、愛着障害の問題のほかに何が加害者をそこまで追い込んでいるのか、その主たるその原因と思われるものは一体何なのでしょうか。

○武田さち子氏
 私たちは、いじめの加害者の気持ちというのはどういう気持ちなんだろうというのをいろいろ聞き取るようにしているんですが、やはり自己存在感というのが認められない、勉強で落ちこぼれてしまうと、これはある専門学校生が言っていた言葉なんですが、僕は勉強ができなかったから、学校でも家でも居場所がなかった、それがいじめてるときだけみんなが注目してくれて、そこにいてもいいと思えたと言うんですね。また別の子は、やはり自分に価値があると思えないから、うらやましいと思う人間を自分の位置まで引きずりおろしたいと。いじめている子供とは自己評価が低いのではないかと思われていたら、海外の研究でも調査した結果が意外と高かったんですね。でも、それはなぜかと考えたときに、むしろいじめをしていることによって自分の価値を上げているのだと思うんですね。
 これは研修などでよく言うのですが、やくざに若者攻略マニュアルというのがあるというのを家庭裁判所の元裁判官から聞いたことがあるんですが、やくざは若者を最初の1日、一切批判をせずによく話を聞くそうなんですね。そして2日目から、その子に小さな役割を与えて、その役割をこなしたことに対して感謝の気持ちを告げるそうなんですね。それだけで何でも言うことを聞くようになる。例えば電話当番、もしくは事務所の掃除をしてくれた、それだけでああよくやってくれた、ありがとうという感謝を言う、そういった形で何でも言うことを聞くようになる。ですから私たち社会が子供の話をよく聞くこと、そしてその子一人一人の存在価値を認めることで、加害者も変わっていくのではないかというふうに思っています。

○伊藤委員
 ありがとうございました。
 多分そこら辺かな、自尊感情の欠如あたりが一番大きいのかなというふうに思いました。というのは、日本が一番ここのところが、中国、アメリカと比べたときに、もう断トツに日本の若い、特に子供たちが個々の自尊感情が欠如しているという結果が出ていますよね。だから、それをどういう形で補っていくかというふうなことなんですが、その点は今、小さな役割でもほめるというふうなことをおっしゃったのですが、それは家庭の問題、地域の問題、学校の問題、三者から考えられますよね。それぞれの役割ということで、NPOのほうではそれぞれの対象にそういうお話をしてくださっているのでしょうか。

○武田さち子氏
 学校の保護者向け、それから地域でも時々呼ばれることがありますので、そこで私たち大人社会ができることとして、子供の話をよく聞くこと、それは親でなくても、親が例えば虐待している場合でも、誰か自分のことを大切にしてくれる存在がいるだけでやっぱり子供たちって変わるんですね。ですから、それをやっぱり大切にしていきたいという話はしています。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp