• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会概要

ここから本文です。

委員会会議録

委員会概要

開催別議員別委員会別検索用
平成28年9月定例会建設委員会 開会 開会日:10/04/2016

 審査及び所管事務調査


 ○ 第1日目(10月4日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(9名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 開会
   (2) 会議録署名委員の指名
   (3) 審査日程の決定
   (4) 審査及び所管事務調査【交通基盤部・収用委員会関係】の開始
   (5) 議題の宣告【知事提出議案第108号、第109号、第112号、第114号〜第
    123号、第129号、第134号】
   (6) 議案説明及び所管事項等の報告
    ア 村松交通基盤部長
    イ 市川収用委員会事務局長
   (7) 質疑・質問等
    ■野田委員
    ア 議案第108号に関し、東京五輪会場アクセス道路整備事業のうち県道
     熱海大仁線及び伊東大仁線の進捗状況と今後の見込み
    イ 議案第108号に関し、県道熱海大仁線の大野地区の進捗状況
    ウ 議案第117号に関し、国道136号下船原バイパストンネル工事の請負契
     約の変更内容と工事の進捗状況
    エ 議案第117号に関し、国道136号下船原バイパストンネル工事の用地取
     得の進捗状況
    オ 国道136号土肥峠工区の進捗状況
    カ 議案第108号に関し、沼津駅周辺総合整備事業に対する県の姿勢と補
     正予算計上の狙い
    キ 沼津駅周辺の交通量の減少に関する県の認識
    ク 議案第108号に関し、県営都市公園内の運動施設のバリアフリー化の
     現状及び愛鷹広域公園バリアフリー化事業の具体的内容と事業スケジュ
     ール
    ケ 伊豆市における都市計画の見直しによる無秩序な立地への対応策
    コ 伊豆市における都市計画の変更に伴う規制方法の変更
    
    ■竹内委員
    ア 監査で指摘された平成25年度から27年度までの占用料徴収誤りの原因
     及びそれに対する改善策
    イ 馬込川の河口部津波対策に関し、対策工法の選定時期
    ウ 馬込川の河口部津波対策に関し、事業費の見込み
    エ 富士山静岡空港の新幹線新駅の実現に向けた来年度の予備費の予算計
     上の考え方
    オ JR東海に提出したとされる新幹線新駅及び中央新幹線に関する意見
     書等の具体的な提出相手先
    カ 知事とJR東海幹部との会談の実施状況
    キ 知事とJR東海幹部との会談が実現する見込み
    ク 遠州灘海浜公園基本構想の変更の可能性
    ケ 遠州灘海浜公園篠原地区の測量及び地質調査結果が出る時期
    コ 静岡県都市公園懇話会における野球の専門家の有無
    サ 遠州灘海浜公園篠原地区への野球場整備に関する利用者の意見の聴取
     先及び聴取時期
    シ 遠州灘海浜公園篠原地区への野球場整備目標を2020年としたことへの
     見解
    ス 遠州灘海浜公園篠原地区への野球場整備時期の見込み
    セ 遠州灘海浜公園篠原地区への野球場整備に関し、静岡文化芸術大学で
     開催されたシンポジウムに参加しなかった理由
    ソ 遠州灘海浜公園篠原地区への野球場整備に関し、今後同様のシンポジ
     ウムが開催された際の県の対応
    タ 遠州灘海浜公園篠原地区への野球場整備に関し、地震発災直後の応急
     支援活動拠点となった際のアクセス方法
    
    ■山田委員
    ア 担い手確保・育成入札の拡大について、休日確保型の発注等級区分を
     拡大した目的
    イ 担い手確保・育成入札の拡大について、休日確保型の発注等級区分を
     拡大した効果
    ウ 担い手確保・育成入札の拡大について、休日確保型を導入したことに
     よる影響
    エ 総合評価落札方式の入札対象を拡大した効果
    オ 清水都心ウオーターフロント地区開発推進会議に観光関係者を参加さ
     せることへの見解
    カ 清水港新興津地区における第2バースの整備の進捗状況
    キ 清水港におけるインセンティブ制度の検討状況
    ク 清水港の臨時免税店の対応及び現状
    ケ 麻機遊水地第2工区の土地収用裁決後の整備見込み
    コ 麻機遊水地第4工区のダイオキシン対策
    サ 県草薙総合運動場硬式野球場のウイングシートに対する意見の内容
    シ 県草薙総合運動場及び小笠山運動公園における中学・高校等の大会に
     対する優先使用の状況
    ス 県草薙総合運動場において全国規模の大会を誘致する際の課題

    ■小長井委員
    ア 清水港のポートマーケティングの方法及び特徴
    イ 清水港へのクルーズ船寄港の目標隻数
    ウ 清水港のクルーズ船寄港の受け入れ能力
    エ 交通基盤部事前復興行動計画における主な課題及び支障となる問題
    オ 地籍調査が進んでいない原因
    カ 地籍アドバイザー派遣制度の内容
    キ 本県地籍アドバイザーの人数及び活動状況
    ク 地籍アドバイザー登録者をふやすことについての県の考え
    ケ 中部横断自動車道の工事における地盤の問題や重金属の発生の状況
    コ 道路工事で重金属が発生した場合の対処方法
    サ 中部横断自動車道の今後の開通の見通し
    シ 重金属を含んだ残土処理方法の安全性確保
    ス リニア中央新幹線工事において重金属が発生した場合の対応
    セ 巴川流域総合治水対策におけるダイオキシン対策の固化処理法の内容
    ソ ダイオキシン対策としての固化処理方法の期限
    タ 巴川流域総合治水対策におけるダイオキシンに関する今後の調査
    チ 静岡市御幸通りの景観整備に関する静岡市及び県の協議状況
    ツ 静岡市御幸通りの景観に関する市民からの意見
    テ 耕作放棄地面積等の試算状況
    ト 県内の農地確保の目標面積

    ■中谷委員
    ア GIS活用耕作放棄地解消対策スキーム構築事業の内容と効果
    イ 追加補正予算の事業内容と期待される効果
    ウ 県、天竜浜名湖鉄道株式会社、台湾鉄路管理局の友好提携締結後の取
     り組み

   (8) 本日の審査及び所管事務調査【交通基盤部・収用委員会関係】の終了
   (9) 次回の審査日程
   (10) 視察協議(県内視察)
   (11) 視察協議(県外視察)
   (12) 散会

 ○ 第2日目(10月5日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(9名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 再開
   (2) 審査及び所管事務調査【交通基盤部・収用委員会関係】の再開
   (3) 質疑・質問等
    ■野澤委員
    ア 議案第120号に関し、契約変更の理由及び内容
    イ 議案第120号から第123号に関し、入札方法、入札参加者数及び落札率
    ウ 議案第120号から第123号に関し、完成した篠原工区の落札率との比較
    エ 議案第120号から第123号に関し、118億円のコスト縮減の内容
    オ 浜松市沿岸域の防潮堤整備に係る今後の土砂調達の見込み
    カ 議案第108号に関し、特定天井の詳細
    キ 議案第108号に関し、改修費20億円の内訳
    ク ラグビーワールドカップ2019開催に向けたエコパスタジアムの整備に
     関する主催者側の要請
    ケ 建設産業の担い手不足をはかる指標と県内の状況
    コ 建設産業担い手確保・育成に関し、他部局との連携への見解
    サ モンゴル国ドルノゴビ県の下水道運営能力向上プロジェクトのこれま
     での取り組みと技術者研修の内容
    シ モンゴル国ドルノゴビ県の下水道運営支援における施設設置者である
     中国との関係
    ス 公共交通空白地有償運送制度の概要と認定要件
    セ 公共交通空白地有償運送制度における県内の実証実験実施状況

    ■山ア委員
    ア 議案第108号に関し、洪水浸水想定区域図等の内容
    イ リバーフレンドシップ制度の支援内容
    ウ 議案第108号に関し、洪水浸水想定区域図等作成後の市町への支援
    エ リバーフレンドシップ制度の支援内容改善の検討状況
    オ 遠州灘海浜公園篠原地区への野球場整備に関し、浜松市議会自由民主
     党浜松から交通基盤部への要望書の内容
    カ 遠州灘海浜公園篠原地区への野球場整備に関し、浜松市議会自由民主
     党浜松から県営野球場を要望されていることの確認
    キ 遠州灘海浜公園篠原地区への野球場整備に関し、県が陸上競技場を整
     備する可能性
    ク 遠州灘海浜公園基本構想において野球場が選定された経緯
    ケ 遠州灘海浜公園篠原地区への野球場整備に関し、浜松市議会の適地選
     定への見解
    コ 遠州灘海浜公園篠原地区への野球場整備に関し、浜松市の結論を待っ
     ている状態であることの確認
    サ 遠州灘海浜公園篠原地区への野球場整備に関し、浜松市の結論と判断
     する材料

    ■土屋委員
    ア 都市公園として遠州灘海浜公園を整備することの確認
    イ 遠州灘海浜公園篠原地区の整備に向けた測量と地質調査の実施状況
    ウ 遠州灘海浜公園篠原地区内にある産業廃棄物処分場への対応
    エ 遠州灘海浜公園篠原地区の整備に関し、浜松市の結論が出るまでの県
     の動き
    オ 富士山静岡空港新幹線新駅実現のためのJR東海との協議に向けた環
     境づくりの内容
    カ 富士山静岡空港新幹線新駅設置のための予備費10億円の執行状況
    キ 富士山静岡空港新幹線新駅設置のための予備費10億円の執行に係る県
     の考え方
    ク 富士山静岡空港新幹線新駅設置に関する今後の取り組み
    ケ 議案第108号に関し、愛鷹広域公園施設バリアフリー化工事の整備時
     期調整の取り組み
    コ 県営都市公園の整備時期調整の取り組み

   (4) 質疑・質問等の終結
   (5) 陳情の取り扱い
   (6) 審査及び所管事務調査【交通基盤部・収用委員会関係】の終了
   (7) 知事提出議案(第108号、第109号、第112号、第114号〜第123号、第
     129号、第134号)の一括採決(可決)
   (8) 閉会中の継続調査案件の決定
   (9) 委員長報告の委員長一任
   (10) 審査及びその他の終了
   (11) 閉会

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp