• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会補足文書

ここから本文です。

委員会会議録

委員会補足文書

開催別議員別委員会別検索用


平成20年9月定例会企画空港委員会
視察協議(県内視察・県外視察) 【 協議 】 発言日: 10/08/2008 会派名:


○豊岡委員長 
 それでは、大変進行が混乱しまして恐縮でございます。視察関係の協議をさせていただきたいと思います。
(資料配付)
 まず、県内視察について、協議をお願いをいたしたいと思います。
 まず、県内視察でございますけれども、原則として、日帰り視察を年間2回やっているわけですが、既に1回実施しております。残り1回を実施するかどうかを御検討いただきたいと思います。
 私のほうで、当委員会が所管する事務から視察候補地として適当なところを調査しまして、資料1に「県内視察候補地一覧」とテーマと方面をまとめてみました。
 これらを参考に、視察を実施すべきかどうかを含めて御検討をお願いします。
 また、視察を実施する場合は、2カ所程度の視察先を合わせて御協議をいただきたいと思います。
 なお、大事なことですけれども、日程として、資料1−2をごらんいただきたいと思います。
 9月定例会以降は、県外視察、それから決算特別委員会、12月定例会、年が明けてからは、新年度の予算編成などそのほかにもいろいろと日程が立て込んでいるわけでございます。
 そこで、視察が実施できそうな時期は、1月13日の週しかありませんので、この点も加味して御検討をお願いいたしたいと思います。
 それでは、御意見をお願いいたします。

○天野(進)委員
 委員長一任でいい。

○豊岡委員長 
 やるということで、それじゃ、1月の13日の週ということで。
 それじゃ、日程と視察先含めまして、正副委員長にお任せいただいてよろしいでしょうか。
 日だけは決めたいと思いますので、1月13日火曜日。1日でいかがでしょうか。
 よろしいですか。
(「異議なし」と言う者あり)
 じゃ、1月13日とさせていただきます。
 方面とか視察内容は、正副委員長に御一任をお願いいたします。

 それから、次に、県外視察のほうでございまして、これは近々ございます。
 先の委員会におきまして、空港の利用促進策、地方鉄道の活性化策等を主要なテーマにして10月20日から2泊3日で行うこととしたわけでございます。行程等につきましては、正副委員長に御一任いただいておりましたので、お手元に配付しました資料3の視察行程で実施したいと思います。
 よろしくお願いいたします。
 皆様、御出席ということでよろしいでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)
 それじゃ、この視察日程ご覧になっていただけますでしょうか。
 ちょっと事務局のほうで、これ県外視察を簡単に説明してもらいます。

○事務局
 県外施設でございますが、10月20日月曜日、羽田空港に集合いただきたいと思います。
 10時に羽田空港集合で、航空機を使いまして熊本空港にまいります。その後、南阿蘇鉄道――こちらは2枚目3−2のほうを見ていただきたいと思いますが――こちらも天竜浜名湖鉄道と同じ旧国鉄を引き継いだ第3セクターが経営している会社でございまして、昨年8月にDMVの走行実験を実施しているということで、鉄道会社の現状とDMVの走行実験を踏まえた今後の展望等について調査することになっております。
 その後、阿蘇地域デザインセンターということで、こちらも阿蘇市にございますが、こちらにつきましては、熊本県と阿蘇地域12町村が設立した公益法人。市町の境を越えて観光振興と地域振興の両方を担いながら、公共交通の利活用施策等について阿蘇地域全体の総合的な地域振興を担っている施設ですので、こちらについても、各種事業の成果等について調査をしたいと思います。
 1日目は阿蘇に宿泊しまして、21日――2日目には先ほど話題になりましたグランメッセ熊本に行きまして、こちらは熊本空港から車で15分九州自動車道のインターチェンジのちょうど隣に位置している大規模コンベンション施設ですので、コンベンション施設の運営状況と近郊等々の連携について調査をするということにしております。
 その後、鹿児島県立博物館のほうに向かいまして、県立博物館の地域に果たす役割等について調査をすることにしております。
 その日は鹿児島市内に宿泊していただきまして、最終日は鹿児島県庁に行きまして、鹿児島空港の国際便就航促進のための需要促進施策、そういったものについて調査をしたいと思います。
 最後に鹿児島空港内にございます日本エアコミューター株式会社、こちらは日本航空のグループ会社になっておりますが、設立は1983年の民間航空会社と日本航空と奄美諸島14市町が出資して設立した第3セクターのコミューター航空会社ですので、コミューター航空事業の現状と民間会社から空港活用ということで調査をしていきたいと思っております。
 その後、鹿児島空港から中部国際空港に帰ってきて、中部国際空港で解散という予定になっております。

○豊岡委員長
 というような行程でございますが、よろしゅうございましたでしょうか。
 それでは、皆様の御出席をお願いいたします。
 じゃ、県外視察はよろしゅうございましたでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)
 ここでそれでは休憩にさせていただいて、15時25分に再開をさせていただきます。

( 休 憩 )

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp