• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成25年2月臨時会建設委員会 質疑・質問
質疑・質問者:森 竹治郎 議員
質疑・質問日:02/12/2013
会派名:自民改革会議


○森委員
 それでは重ねてになりますけれども、今回の補正予算については景気対策ということで、皆さん方が非常に短期間で予算編成に及んだという、このことについては感謝を申し上げたいと思います。それから、静岡県議会は、先ほどの本会議で臨時会はきょう1日ということで、国の補正予算の成立の見通しが後になるわけですけれども、大体、皆さん方の見通しとしてはいつごろになるのか。

 それから、実際に請負業者に発注するのは相対的にいつごろになるのか。景気対策ということでありますから、これは国を挙げて、市や町もそうでありますけれども、早目早目に入札をして仕事に入っていく意味合いがあるわけですけれども、相対的にこの静岡県の交通基盤部の仕事というのは、いつごろの発注になってくるのか。

 それからもう1つは、これまた巷間言われていることでありますけれども、東北3県の被災地復旧事業、復興事業等が大きな原因のようでありますが、人材の不足、あるいは資材の不足、要するに、人件費も高騰してきている、資材も高騰してきているというような話が伝わってくるわけです。静岡県に対する影響はどんなような状況になっているのか、その辺のことをお尋ねします。

○大場経理監
 国の補正予算がいつごろ成立するかということでございますけども、先ほど来、説明させていただいているように、いろんな情報によりますと、2月18日ごろではないかと、安倍総理が訪米する前に国会で予算成立するのではないかという情報で、私どもは準備を進めているところでございます。以上です。

○望月建設業課長
 発注の予定はいつごろかということでございますが、先ほどの国の交付が見込みどおりであれば、入札の公告の手続等は3月上旬ぐらいにはできるのかなと考えております。いずれにしろ国の交付の見込みが不確定なところがありますので、予定としては早くできたとしても3月上旬かと考えております。

○堀野技術管理課長
 発注に際して、人材不足、資材不足の静岡県への影響はどうかということについてお答えいたします。
 県におきましては、いろいろな毎月の調査とか、国のほうでも資材、労務費の動向調査というものをしておりまして、それらの結果から踏まえますと、これまでのところ静岡県内において特に顕著な影響はないというような状況でございます。資材についても毎月調査をしておりますので、仮に価格の変動等があれば、設計単価についても随時改定して対応することとしております。
 また、契約後に急激な資材、労務費の上昇があった場合には、スライド条項という規定がございますので、それらが適切に適用できるようしてまいりたいと考えております。以上でございます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp