• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成27年7月大規模スポーツイベント対策特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:土屋 源由 議員
質疑・質問日:07/29/2015
会派名:自民改革会議


○土屋委員
 よろしくお願いします。
 一問一答というか、ちょっとわからない点がありますので、そういう形でやらせていただきたいと思います。
 特別委員会の概要、最初のというか、1回目のときにあったものというのが、大規模スポーツイベントの開催をもとに、地域経済の活性化ということでこの委員会ができているということになっていると思うんですが、今、皆さんからの説明を受けた部分というのは、それぞれのところでお客さんをたくさん呼ぶ、スポーツはスポーツ、また障害の部分は障害の部分という、それぞれの部分を一つずつ説明されて、当然今、推進をされていると思うんですが、この辺がどこで接点を持って、地域の経済の活性化に結びつくかという部分が、――やらなきゃならない事業としてはやられていることはよくわかるんですが――つながりとしてうまく接点をどこに持っていけるかというのを考えなきゃならない委員会なのか、逆に今やっていることの中で、それが実現できていくのかというのが、ちょっとわからないものですから、この辺は一番、大規模スポーツイベントという形でお客さんが来て、地域が、経済が活性化するということであれば、当然、文化観光のところがメインになっていくことになるんだと思うんですが、どこで横の広がりを考えていかれるのかという部分が、ちょっとわからないものですから、その辺をどういうふうな形で連携をとって、お客さんが来るということをもとにして、地域経済が活性化するかというところにつなげるかというところを、考えがあれば教えていただきたいと思います。

○藤原観光交流局長
 例えば、ラグビー、オリンピック・パラリンピック等になりますと、県内でも県民の皆さんも、もちろん観客としてというか、文化プログラムとして御参加いただき、あるいは多くのお客様がお見えになり、静岡県のよさを世界にPRし、文 化・観光部についてはお客様が、あるいは経済産業部からは農産品は、ということでお互いに協力し、結果として例えばラグビーワールドカップの大会について、サッカーのワールドカップのときの経済効果を参考に当てはめてみますと、約100億円ぐらいの経済波及効果があるということで、開催することによって、いろんな部署で我々連携いたしまして、またとないチャンスをつなげて、静岡県のPRに励み、結果として波及効果や交流人口の拡大、あるいはそういうことを通しましてPRを積極的にしていきたいなと思って仕事をやっているところでございます。

○土屋委員
 当然そういう形で連携をとっていかなきゃいけないと思うんですが、例えば1つ例を挙げれば、じゃあオリンピックのときは、どこのどういう人たちとうまく――本来全部ですけれども――うまく連携をとっていくかという部分が、ちょっとよく見えないんですよ。というのは、文化云々という話がありました。ほかのところもいろいろとあるんですけれども、その中で、じゃあお客さんが来たときにはそのうちの何かを、逆にお客さんを呼ぶために文化交流というか、さまざまなことを考えているものがそこで生かせる。でも、じゃあラグビーはどうなのかとか、その他のイベントのときはどうなのかという部分は、オリンピックのとこだけを、先ほどの話で言うと、何か1つ入ったような気がするんですよね。ですから、本来であれば、大規模スポーツイベントという形で今回私たちの委員会、なってるわけですよね。そうすると、それぞれのイベントにおいて、ここのところはかかわる。ここは今回はかかわらないということはおかしいですけれども、従来のやり方でやっているという連携の部分がそれぞれ違ってくるんじゃないかなと、一つずつのイベントによってね。そのことが、少しざっくりとしていて、それぞれのところでお客さんに来てもらう、逆に、大きなイベントをやることによってお客さんに来てもらうというのは、これはもう全てのものに通じるんですが、それぞれのもののイベント、大きなイベントに対してのかかわり方が少し、それぞれ今言われた――説明をされた部分がどうやって生きてくるのかなというか、連携するのかなという部分が、もう少し細かくいかないと、大きく考えていくだけでは、連携がうまくとれていかないんじゃないかなというふうに感じました。その辺は、先ほどちょっと例で挙げましたけれども、例えば文化という話になると、これはじゃあラグビーは関係ないのかなとか、ほかのイベントがあったときに関係ないのかなとかというふうにとれてしまう。障害のパラリンピックという話で考えている選手のことであれば、ほかの部分には何も関係ないような形にとれてしまうので、本来であれば全体が連携をして、それぞれのイベントの中でかかわれる部分を少し精査して、それぞれの部署でかかわっていく必要があるんじゃないかなと。その辺が、少し、全体を見てしまえば、確かにここから何年かの間はそういう大きなイベントが重なってきますので、当然それは進めていただきたいという部分はあるんですが、ただやはり、グループというか、つながりを持つ必要があるんじゃないかなというふうに、ちょっと感じたので、その辺については説明ができるんでしょうか。その辺を聞きたいんですが。

○山本スポーツ交流課長
 スポーツ交流課でございます。
 まず今の御質問なんですけれども、まずラグビー、それぞれ個別にそれぞれ大会があって、今回も大規模スポーツイベント、何をもって大規模か、またはワールドカップとか、オリンピックはそのオリンピック本体なのか、合宿誘致のことか、ちょっとそれはさておいて、今、我々が考えているのは、ラグビーワールドカップを例にとりますと、大会を成功させるには、当然うちのスポーツ交流担当部局では、それだけの話じゃない。教育も必要だし、観光も必要だし、当然障害者の関係も必要だし、いろいろ波及する分野が非常にある。2002年のサッカーのときもそうだったんですけれども、今、ラグビーワールドカップについては招致の段階で、県庁内でも、教育委員会、交通基盤部ほかいろんな関係部署と招致委員会というのをつくって、民間の方も、商工関係団体、観光交流協会、商工会議所とあって、いろいろどうやったら招致できるかという議論をしてまいりました。結局、今のお話でいうと、ラグビーワールドカップにつきましては、今は招致委員会から、これからそれを発展して、サッカーを例に参考にしながら、ラグビー2019で試合が来て、その試合を成功させて満員にするためだけじゃなくて、それ以外に来るビジターさんとか、直接試合を見に来る観光客も、2019年だけではなくて、これからどういうような形でやっていったらいいかという、そういう全県を挙げた組織をこれからつくっていく。それが多分、今、お手元の資料の中の一番最後に、この文観の別添資料の1−1、エコパの絵があるんですけれども、これはどういうことかというと、我々が申請したときに、ラグビーワールドカップを成功させるために、こういったような視点で盛り上げていきます、これは単にその試合を運営するということだけではなくて、「静岡の魅力を世界に発信する」、「スポーツの力を地域の活性化の柱に」、これは教育委員会も関係しますし、逆に商工振興課も関係しまして、「次世代に夢と希望を!」、これは教育委員会が子どもたちにこれからどうやっていくか、このようなもろもろの案件が来るので、ワールドカップにつきましては、これを含めた形で、全体的な開催を、準備委員会、推進委員会みたいなものをこの年度内に立ち上げて、これから2019年までにやっていきたいというふうに思っています。
 同じように、逆にオリンピックにつきましては、その会場云々というのは、それは会場に決まったときはそれはまた別問題です。今は、我々としてはそのオリンピックの効果を静岡県で何が一番発揮できるかといったら、事前合宿誘致というのを通じて世界に発信しようと。これは極力、その全市町で、これも東・中・西、いろんな地域から来てもらって、それを2019年、知名度アップ、地域経済の活性化につなげると。これはこれでオリンピックというのは、市町、競技団体を含めて、静岡県でオリンピック推進会議というものをつくって、昨年度からずっと協議をして、それで今のお手元の誘致戦略みたいなものを一応つくっているところです。ですから、これにつきましても、オリンピック、合宿誘致とあって、それ以外にいろんな案件が多分入ってくると思います。例えば、聖火リレーを静岡に、東北以外に来るかどうかはわかりません。それ以外に文化とか国際交流とか、それからいろんなことがどんどん、多分リオオリンピックが終わってからの数年間ですけれども、いろんなことが入ってきますので、ここをいろんな分野についてどういうふうにさばいていくかというのは、文化・観光部だけの問題ではないので、これから連携をとりながら進めていきたい。現状はまず、うちのスポーツ交流課としては、事前合宿誘致を今先行して、推進会議で、県庁内でも推進本部というのをつくっていますので、それに基づいて議論をしているところでございます。以上です。

○土屋委員
 今、そういう本部みたいなものをつくりながらという形があるわけですけれども、この委員会の中で、先ほど言いましたように、文観の委員会の話の中だけのことを例えばやるのであれば、委員会がやればいい話で、ここに特別委員会をつくっている意味というのは、そこに何ていうか、そこだけではなくて、広いエリアの中で、委員会とは関係なく、皆さんのそれぞれの横の連携をとってもらって、大きなスポーツイベントを通して地域が元気になるというか、活性化をさせるための何か提言ができるかというのが、この委員会の意味じゃないかなと、自分では勝手に思ってるんでね。逆にそういうことであれば、先ほど本部みたいなものの中でということであれば、どこの委員会、どこの課が、局が、部がそれにかかわってこういう形の1つの例えばイベント、先ほど例で挙げた形のオリンピックならオリンピック、ワールドカップならワールドカップ、またそれとは別個に、イタリアとのつき合いがあったりとか、いろいろとあるわけですよね。それらについて、ある程度絞られてきた中で、こういう形で、はっきり言ってそれとは別個に、お客さんが来たときに、地域にさまざまな魅力があればそこに行ってもらって、そこでWiFiをうまく利用してみたり、いろんなイベントであったり、その地域の魅力のあるところへと出かけていくというのは、当然それが最終的な目的というか、お客さんにたくさん来ていただいて、地域にお金を落としてもらうことが一番だと思うんですけれども、その辺の中でのつながりが、なかなかいろんなものを大規模イベントという形で全部一くくりにしてしまうと、その焦点を絞りにくいのかなというふうには思うんです。やはりだけどそれはそれぞれのところで絞ってもらった形で、何て言うんですかね、計画を立てていかないと、大きく全てに対応できますよということであると、なかなか難しい部分があるんじゃないかなと。だから、それぞれの部分の特徴を生かす形のつくり方をしていかなきゃいけないのかなというふうに思います。私、一番最初の質問になるので、最後は意見という形で終わりにさせていただきます。以上です。

○中沢(公)委員長
 もういいですか。質疑は終わりでいいですね。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp