• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成29年11月農林水産・観光交流特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:田形 誠 議員
質疑・質問日:11/22/2017
会派名:ふじのくに県民クラブ


○田形委員
 35ページの農地利用調整推進員について伺いたいのですが、これは非常に大事なことになっていると思っていまして、眠っている農地も推進員さんがいろいろと頑張っていく中で、農地として活用されていくという意味も非常に大事だと思っているのですが、一方で、私の地元で声を聞きますと、例えば、農地を持っている事業者がいるんだけど、ここの人が貸してくれと言っても、どこの馬の骨かわからないやつには貸せないという。推進員の方が何とかしてやって、ということではないかというふうに、私は肌感覚として持っているんです。推進員さん自体が、地元であること、ずっと長いことそこで農業をやっているということで、高齢化していらっしゃる。もし数年たってきて、最悪お亡くなりになってしまうということになると、これを担える人が出てくるのかと正直思っています。そういった中で、こちらに記載がある農地利用調整推進員の活動、あるいは資質向上に関し、予算を計上していただきたいということが書かれているのですが、この資質向上というのはどういったものをお考えになっているのでしょうか。

○戸塚央男氏
 農地の関係については、いろいろ法律上も制度上も規制等がありますので、そのルールというのをしっかり把握していただかないといけないということがありますので、その研修みたいなものをうちのほうと県と一緒になってやらせていただきたいというのがまずあります。
 それから、現場感覚として、いろんな取り組みのやり方というのは、物によってやり方が違うものですから、いわゆる効率のいいやり方というのを研究しながら、それを皆さんに把握していただくということもあります。あとは人件費がありますので、それは残念ながらお亡くなりになった方の後継については、それ以外の方で対応できるように、契約をしていただいて、それで後継者になっていただくというようなところで、また同じように研修をやらなければいけないということであります。

○田形委員
 基本的なところで改めて伺うのですが、推進員さんというのはJAさんのほうで雇っているということですか。

○渡邊芳文氏
 大概そうですね。今あったように営農指導に長く携わってきた人ですね。先ほど話が出たように、信頼のある人が中に入らないと出すほうだって出さないじゃないですか。ふだんからのおつき合いのあるということになると、どうしても農協の営農指導員だった人たちが中心になるということです。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp