• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成26年8月次世代人材育成特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:土屋 源由 議員
質疑・質問日:08/20/2014
会派名:自民改革会議


○土屋委員
 私も一問一答という形でお願いします。
 まず最初に、調査をするに当たっての次世代を担う人材の育成という形で、今回簡単に言うと3つですよね。学力向上、スポーツ振興、文化活動という形の中で、これからの世代の人たちをどのように静岡県としてやっていくのかを調査をするということであるんですけれども、先ほどの皆さんの説明された部分というのは、多分今までやってきたものに、時代で求められるものが違って、少しずつ変わってきたのかなとは思うんですけれども、目新しく本当に次世代をしっかりと育成していくんだという部分というか、そのもとになっているところ、1つの事業で何かできるというわけではないと思うんですけれども、文化活動で次世代の人たちの育成のためにしているんだという部分が、全体に振り分けられていてなかなかわからない。これ、文化だけじゃなくてスポーツ振興もそうなんですけれども、その辺がわからないので、次世代を育成する事業として、どの辺を一番強く押したいのかというのをそれぞれに聞きたいなというふうに思ったんですけれども、ちょっと幅が広くなって申しわけないんですけれども、その辺のことがわからないと、なかなか質問としてしようがないもんですから、先ほど言った学力向上、スポーツ振興、文化活動という点で、その辺のポイントを教えていただきたいなというふうに思います。

○林義務教育課長
 各取り組みの重点について御質問いただきました。
 学力向上施策に関しましては、まず小中学校のものに関しては、資料の教育の1番をごらんいただければと思います。
 本県におきましては、昨年度の全国学力学習状況調査に端を発しまして、学力というものについての関心が非常に高まっております。学校教育においてその本分は何かというと、やはり教科指導にあるというところは、法律上も明記されているところでございますので、そこは揺るがないところであると思います。ある意味、本県においては、その学校教育の本分をまさに県民全員が関心を持って見守っていただいているところというふうに考えておりますので、重複した説明になりますが、この学力向上策、特に授業がやはり勝負でありますので、先生方の授業力、そういったところを中心に学力向上策を進めていきたいというふうに考えているところでございます。以上です。

○渋谷高校教育課長
 高校教育における重点事項ということになりますけれども、資料の4ページ、5ページに、高等学校のことが書いてございますけれども、5ページの一番最後に、静岡県産業教育審議会というものを今年度から行っているという御説明をさせていただきました。高校教育におきましては、これから時代に合わせて子供たちをどのように育成するかというものに関しましては、昨年度、高校と大学の連携・接続のあり方検討委員会から報告書をいただきまして、この中で新しい実学の奨励という大きな命題をいただいております。これを農業、工業、商業、芸術、スポーツの各分野において、どのように高校教育で具現化したり、その中身を充実させていくかということを審議するのが、この産業教育審議会でございますので、その実学の奨励という観点で、子供たちが将来に実際にどのようなスキルをつけて、社会に出ていって、どのように社会人として伸びていくかというところを、高校教育で何ができるのかしっかりと検討していきたいと思っておりますので、ここの部分が最も重点になるのかなというふうに考えております。以上でございます。

○福永スポーツ振興課長
 スポーツ振興の観点でいきますと、まず子供のときには、スポーツをできるだけ楽しんでいただくということが非常に重要になってまいりますので、生涯そのスポーツを楽しんでいただけるような提供ということで、そのスポーツを楽しむ場の提供とか機会の提供ということがまず重要になってくるかという部分がございます。
 もう1つ、その中からさらにはトップアスリート、いわゆるオリンピック選手等を輩出していくということも必要になりますので、そういった部分では、早くから選手を見出した上で育成強化という部分の取り組みを行っていくということ、それと先ほど5番委員からもお話がありましたように、指導者というものも当然育成をしていく必要があるというような形で取り組んでいくというふうに考えております。以上でございます。

○小泉文化政策課長
 文化活動の関係でお答えいたします。
 文化・観光部の資料の1ページのところに、いろいろ多様なものを書かせていただきましたが、県としての重点としましては、県の3施設でございます県立美術館、そしてグランシップ、それとSPACのこの3つを拠点といたしまして、この資料の趣旨の一番上にございますが、子供が本物の文化に触れる機会をとにかく充実するということを重点に進めていくものでございます。以上でございます。

○土屋委員
 本当はたくさんある中で重点というふうな形に絞っていただいたと思うんですけれども、というのは、人材育成の部分で皆さんがそのように思っているなら、その部分が今回の私たちが本来調査をして、もっとできるものはないのかという形にしていかなきゃいけないんじゃないかなと感じたんです。幅広く事業の1つずつのいい悪いを言っていくと、実際にはその事業だけではなくて、全体の広がりの中で問題になるところがいろんなことであったりとか、逆にもっと進められることもあったりとかというのは確かにできるんですけれども、あくまでも特別委員会としてやっていくのに当たって、少し絞っていく形を考えたときは、重点のものを私たちがしっかりと認識をしてやっていかなきゃいけないかなという思いがあったもんですから、最初に質問させていただきました。

 1つずつをどうのこうのということはないので、1点だけスポーツの関係でお聞きします。たまたまなんですけど、きのう、ゴルフの関係の人と話をしていて、ちょっと話が出たんですけれども、ゴルフ協会かゴルフ連盟か、ちょっとよくわからないんですけれども、その人たちが地元の教育関係なり部活動なりに、さまざまな形で協力をしたいと、そんな中で校長先生のところを回っていって、私たちもできる限りのことは協力しますという話を聞きました。私も5番委員と同じように東部の人間で、ゴルフ場が伊豆半島に7施設あって、それを何もうまく利用できてないね。そういう形の中で、例えば静岡、清水というとサッカーというふうに、昔言われた、今もそうかもしれないですけど。だったら伊豆半島はゴルフというふうな形でもいいんじゃないですかね。少し特化した形の中で、自分たちができるような協力もしますし、その地域の特性をもっともっと生かすような形で、地域も努力しますけれども、教育の関係の方々、行政の関係の方々に協力をお願いできませんかというような話を逆にされました。本来であればこれは地域性ですから、地域の中で、そのニーズがなければ当然その部分はだめなんですけれども、実際にもしやる気があるのであれば、そういう話というのは幾らでも転がってるんじゃないかなと思うんですね。そんな中で、先ほどのスポーツ振興の部分でいう、それぞれの地域のというのは、静岡県で今話をしていますけれども、それぞれの特性という部分はそれぞれ地域性があるというふうに思うんですけれども、その辺で、例えばこの1つの文章として、その全体の話をしてしまうと、なかなかその特性という部分が生かせられないんじゃないかなと感じたので、こういう部分というのは、先ほど指導者がという話もあったりとか、ゴルフ場のほうには指導者も私たちのお金で連れてきて子供たちに教えたりとかいろんなことができるんですけどねというふうに言われたりしたんですね。そうすると、先ほどの話を聞いていて一番思ったのは、そういう地域がそこをバックアップする、行政がバックアップする、その教育でとか、学校がとかという話もあるんですけれども、それがうまくネットワークができてなくて、話がそこでとまってしまっているというような感じをちょっと受けたんですけれども。先ほどのようなスポーツの振興の話の部分で言えば、いろんな形で全部それがクリアできるんじゃないかなというようなことを思ったんですね。先ほど話を聞いていきまして。その辺については、もう少し耳を大きくというか、アンテナを大きくというか、いろんな形の中で協力できる、そういう体制の中で、次世代の子供たちというのがゴルフに行けという話ではないんですけれども、1つの例としてゴルフも今スポーツとして悪い話ではない。その中で沖縄では何で選手たちが有名にというか、トップアスリートになっているのかといったら、中学生までは全部無料でゴルフ場を開放してるんですよ、そんなこともやってるという話を聞きました。こういう話をもっと県内にうまく広めていく、やはり情報として持ってなきゃいけないし、逆にそれをもっと発信していかなきゃいけないんじゃないかなと感じたものですから。今急にそんな話を聞いたと思うんですけれども、そういうふ
うな形を考えていかないと、それぞれの地域で同じようにやれという話になれば、全部同じ形の中でできていかないんじゃないかな、それぞれの部分で特性を生かした形のものができないかなと感じたものですから、その点だけ答えをいただきたいなと。

○福永スポーツ振興課長
 まず、ゴルフの関係でございますが、私ども県のゴルフ場協会さんのほうから今年度お話を伺いまして、各高校、またつい先日、中学のほうにも、部活動、また課外活動、授業の中でゴルフを取り組めないかという御相談がございました。そういった部分で、私どものほうから各高校、またこれから中学のほうに対しても、こういった形のゴルフ場協会さんからの御提案がございますということで、文書を出させてもらっているというのが現状でございます。既に何校かからは、そういった形で来年の部活に取り組みたいとか、授業の中でちょっと取り組みたいというようなことを御回答いただいております。また今後も、実際に具体的に動き始めていった中で、実際に個別に先生方とお話ししても、そういった部分に関心を持たれている先生もいらっしゃいますので、そういった部分で広げていくことができるかなと。その辺については、ゴルフ場協会とも常に連携をして対応していきたいというふうに考えております。
 そのほかにも、それぞれ地域の特性というのは、競技力的な部分を高めていく上では、競技団体さんと連携をしていくということもございますので、地域に限定というよりも、それぞれ競技団体としてどういうふうな形でやっていくかという部分を十分聞きながら、そういった部分で取り組みをしていきたいというふうに思っておりまして、余談でございますが、最近サッカーでも東部地域のほうが県大会で優勝したりするようになってまいりまして、非常に東部としてレベルが高くなっているというのが現状で、反対に藤枝等がちょっともう少し頑張らないとというところもございます。そのようなケースもございますので、その部分で競技団体と連携して取り組んでいきたいなというふうに考えております。

○土屋委員
 今言ったのはあくまでも1つの例の中での話ですけれども、取り組みとしたら、別にゴルフだとか、サッカーだとか、野球だとかというふうに限定をすることはないんですけれども、やはり広くいろんなスポーツをやったりというものを、子供たちのところからしっかりと進めていくためには、その地域で協力してくれるところがないとなかなか進んでいかないかなというふうに思いますので、ぜひともそういうふうな形の中で、このスポーツ振興というのはやっていただきたいなと。先ほどのメインで言っているところは機会であったり、人材育成であったりとか、強化であったりとかというふうな話もしていましたので、その辺をもう少ししっかりとやっていけるようにしていただきたいなというふうな形で、私はこれで終わります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp