• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成22年10月就航地交流推進特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:四本 康久 議員
質疑・質問日:10/25/2010
会派名:平成21


○四本委員
 どうもありがとうございます。お願いします。
 今の5番委員に関連するかもしれませんが、私は富士山のふもと、富士宮市に住んでいる者ですが、富士山に来てくださいというのはだれでも言っていることなんですけど、その中で、やっぱり山梨県と差別していかないとどうしてもみんな山梨県に行っちゃうんですね。これは静岡のセールスが足りないのかもしれませんが、特に中国の人たちに向かって、どんなセールスを具体的にしていったほうがいいのか。例えば、ことしは富士山も五合目に中国語の案内と通訳を朝9時から夕方5時まで配置しました。英語の通訳もやっていましたけども、それはそれなりに効果もあったのかなと思っているんですが、もう少し全体的な部分のセールスってどんなことをしたらいいのか、静岡県の富士山をセールスするには、どうしていったらいいのか伺いたいと思います。

○長谷川保宏氏
 まずは、空港名に富士山がついたっていうのはすごいアドバンテージだと思うんですね。ただ中国の人にとっては、別に静岡県だろうが山梨県だろうがあんまり関係ないというのがあるので、静岡県で何を売りにするのかっていうのが必要だと思います。単に、県をまたがってどういうことをやるかということじゃなくて、何を静岡県として売りを出していくかということだと思うんです。  私が質問したらいけないんですけど、そういったものを考えていかないといけないんじゃないかなと思います。

○四本委員
 さきほどイチゴという話がありましたが、実際に静岡県の新種のイチゴは、小さい時は富士山で育てているんですね。富士山の二合目でイチゴを育てているんです。それもいいのかなと思うし、あと温泉ですよね。温泉は富士山周辺にたくさんあるので中国の方もたくさん来ています。その中でやっぱり入り方が問題で、たくさん来てガヤガヤと大きい声でしゃべってタオルを振りまわす、そうするとみんな逃げちゃうなんていう苦情も聞くんです。知らないからなんですよね。だから、こういうのはやっぱり大きな立場の中で、中国の人たちに教えていただきたいなと。そうすると、たくさん来るんですよ、実際来ているんですよね。そこで、やっぱり受け入れ側がよくないなというのはあるんですが、また広い立場でお話いただけたらなと思います。

○長谷川保宏氏
 やはり旅館の人が、中国の人に対してそういったことを教えてあげる。日本の文化を教えてあげる。そういった時間とか必要ではないかと思いますし、また、ガイドさんが日本の文化をきちっと教えてあげる。そういったことも必要ではないかと思うんですね。中途半端に中国人を受け入れても、かえってマイナス効果が出ちゃうケースもありますので、今後は、逆にうちは中国人、外国人を受け入れませんとアピールする日本旅館が結構生き延びるという可能性も出てくるのではないかなという気もするんですね。ちょっとそこら辺は見きわめが必要ではないかと思います。
 先ほど申しました富士山静岡空港が、本当にアドバンテージだなと思うのは、例えば茨城空港なんかは、非常に打ち出し方が難しいのではないかと思うんです。何か中国においては、東京北空港という名前を使っているようなんです。そうすると、中国人からすれば東京にあるのかと、それならば別に東京から離れた意識もないということですね。それはちょっとまやかし的な感じもしないでもないんですが、別に悪いことをやっているわけではないんで、ありなのかなと思います。それから、もう1つは木更津ですけれども、驚いたのは木更津のホテルに東京ベイプラザ木更津というホテルがあるんですね。東京ベイ、東京の名前つけているんです。東京の人からすればふざけるんじゃないっていうところなんですけど、別に中国の人からすれば、2、3時間の圏内はみんな東京エリアで、しかも東京湾に面しているから東京ベイで何の問題はないんですね。だから、そういうやり方もあるのかなと思います。まず、その富士山っていう名前がついているっていうのは、非常に空港にはアドバンテージだなというふうに思います。山梨からいったら悔しくてしょうがないのではないかなと思います。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp