• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会補足文書

ここから本文です。

委員会会議録

委員会補足文書

開催別議員別委員会別検索用


平成27年6月定例会建設委員会
視察協議(県外視察)、視察協議(県内視察)、散会 【 協議 】 発言日: 07/06/2015 会派名:


 これから視察についての協議を行いますので、当局の方は退席いただいて結構です。
(説明者退席)
(資料配付)
 続いて、委員会視察について協議を行います。
 まずは、県外視察についてお願いします。お手元に配付した資料1をごらんください。
 さきの委員会において、10月19日から21日までの2泊3日の日程で視察することと御協議いただいたところですが、効率よく効果的な視察を行うため、私のほうで視察候補地として九州の熊本方面、沖縄本島方面を選定いたしました。
 これを参考に御協議いただき、視察方面を選定したいと思います。
 ただいま初めて見ていただく資料のため、ここで若干時間をとりますので目を通していただきたいと思います。
(資料通読)
 それではよろしいでしょうか。皆さん御意見等がありましたら発言願います。

○田(泰)委員
 私的な希望で沖縄がいいんじゃないかなと思いますけど、基地問題なんかもどうなのかなっていう感じもしながら。関係ないけど。どちらかっていうならば沖縄。それだけ。

○曳田委員長
 ほかに御意見ございますか。

○宮沢委員
 沖縄でもいいと思うけど、やっぱり静岡空港をどうしても使うってことになるともったいないよね、沖縄まで行くのに。その辺のことも、もし行くとしても本末転倒になっちゃうんで、やっぱり視察時間はしっかり確保するということも考えていただければ沖縄でもいいかななんていう気もしないではない。まあ皆さんにお任せします。

○阿部委員
 今、3番委員の意見と同じくなんですが、方面はどちらも有用だと思いますので正副委員長にお任せしますが、もし沖縄にするんなら羽田発にすれば早くなりますし、またこれ時期が時期で万が一台風ということもあるので、羽田便、東京便があれば便数もありますし柔軟に対応ができると思います。静岡便だとこの1便しかないので、早く帰ってきたいといっても差しかえききませんということになるので、そのあたりは3番委員の御意見は、至極もっともだと思いますんで、そういうことも含めて、もし沖縄にされるんであればそうするのがいいかと思います。

○曳田委員長
 ほかには御意見ありますか。

○阿部委員
 江間さん、遠慮なく言ったほうがいいですよ。

○大石(哲)委員
 旅行会社要るね。

○阿部委員
 旅行という意味じゃなく、内容とかも。

○江間委員
 私も滞在的には長いほうがいいと思うし、沖縄は行きたいなと思いますが。

○阿部委員
 熊本ダイレクトのほうがいいですよね、ほんとは。羽田出て。

○江間委員
 熊本は、ほんとはそうですよね。

○阿部委員
 東部勢多いですもんね。

○土屋委員
 帰り、静岡着で帰ってこられても困るんですよね、行きが羽田とかなんかだったら。

○阿部委員
 行きを羽田にしたら、帰りも羽田でしょ。

○田(泰)委員
 そりゃそうでしょうね。

○土屋委員
 朝早く行くっていう話で、発が静岡発で、例えば九州であっても、9時ならば車で行っちゃえばいいんだけど、それで帰りが違うところっていったら車どうにもならないんで、実際には静岡空港に余りこだわってほしくはないのかなと。

○杉山委員
 僕ら当時は陸路がないところはだめだっていうのが昔不文律だったのよ。ところが静岡空港ができてから空港の利活用ということで沖縄便ができて行ってもしょうがないになって、先ほど台風って話が出たけど、やっぱり陸路があるところが台風には強いんで昔は沖縄はペケだということだったんだけど、せっかく静岡空港があるなら時間的な問題はともかく静岡空港利活用して沖縄行くなら行っても構わないし。あとは委員長に任せますよ。

○曳田委員長
 いろいろと検討はしているんですけど、静岡のこの時間でも沖縄に行って、見るべきところはこの時間でも計画はできるもんですから。
 何でこの2案の中で沖縄案を出したかというと、実は一番最初にいただいた資料の中で委員会視察で沖縄に行ってないんですよね、残念ながら。それで一応案をつくったものですから。
(発言する者あり)
 それでは、皆さんの意見も出尽くしたようですので、どうしようか、内定するのか、それとも任せてもらって協議するのか。
(「正副委員長一任」と言う者あり)
 じゃあ、そのように決定させてもらいます。
 どうも、何かそちらのほうが大分大勢なもんですから、その辺2案を中心に協議していきたいと思いますので、委員長にお任せいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
 当委員会の県外視察は、10月19日から21日までの2泊3日の日程で沖縄方面案、九州方面案のいずれかで実施したいと思いますがよろしいでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)
 異議なしと認め、そのように決定いたしました。
 なお、相手先との調整の都合上、個別の視察先の変更と全体の行程につきましては正副委員長に御一任いただくことでよろしいでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)
 それでは、そのようにさせていただきます。

 次に、県内視察についてですが、お手元に配付した資料2をごらんください。
 さきの委員会において、7月15日から7月16日まで1泊2日で沼津駅周辺総合整備事業等をテーマに沼津駅付近等を視察することとし、具体的な視察行程について正副委員長に御一任いただいておりました。
 お手元に配付しました資料2の視察行程で実施したいと思いますが、よろしいでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)
 それでは、この行程で実施しますので、よろしくお願いします。
 なお、集合時間や場所等の詳細につきましては、正式文書とともに配付いたしますが、全員出席していただくことでよろしいでしょうか。
(「はい」と言う者あり)
 それでは、よろしくお願いします。
 なお、1日目のこのはなアリーナの視察につきましては、総務委員会と合同での視察となりますので御承知おきください。
 最後に、県内視察の際の服装についてであります。地球温暖化防止、節電対策のため、夏季の軽装化は県議会を含めた県としての全庁的な取り組みであることをアピールするという観点から、今年度も県内視察における服装は原則としてノー上着、ノーネクタイの軽装での御出席をお願いします。
 視察については以上ですが、皆さんから何かございますか。
(「なし」と言う者あり)
 ほかにないようですから視察協議を終了します。
 それでは、本日はこれで終了し、次回は明日7月7日午前10時半から再開します。

 これをもって散会します。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp