• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成22年10月就航地交流推進特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:小楠 和男 議員
質疑・質問日:10/25/2010
会派名:自民改革会議


○小楠委員
 ありがとうございます。冒頭の内山副社長のお話で、来季ぐらいには先が見えるようにしたいというようなお話があったのと、今の9番委員の御質問のお答えで何となく想像できるんですが、FDAは今収益の根幹となる路線を持たない、そういう中で今度から始まる名古屋−福岡線が、その収益を上げる、会社としての基幹路線に育ってほしいと、またその自信があるというようなことでの来季は見通しがつくんじゃないかというふうに私は想像するわけです。それ自体は、私ども静岡で生まれたFDAが名古屋で育っていただいてもこれは一向に構わない。その収益の先行きが見えてきた段階で、次の路線網の拡充ということに動いていくんだと想像するわけですけれど、そういうことでよろしいのか。

○内山拓郎氏
 御案内のとおり、航空会社にはある程度の規模がいるんですが、まだ5機でその規模かというと、ちょっとどうかというところはあります。6機にする、あるいは7機にするとそういった見通しができるんではないかと、そういった意味でございます。

○小楠委員
 それともう1つ、名古屋空港――小牧については、いまだに名古屋の経済界からは廃止をしてセントレア1本にすべきだというような声もある中で、今回、鈴与さんがセントレアにある日本航空の子会社の行っていた地上業務っていうんですか、それを譲渡されることになったと思うんですけども。譲渡っていうよりも株を買い取るのかな。そういう形になったと思うんですけども、鈴与さんの動きとFDAさんとの関連というのはどういうふうなんですか。

○内山拓郎氏
 実は、私どもはそういうハンドリング業務というのを静岡でもやっています。松本でもやっています。それから、小牧でも自分でやります。そういうふうにやっていったほうが、他社にお願いしてお金を払うよりも経済的だという理由と、御存じだと思いますが、鈴与は海で同じようなことをやってきている会社でございますので、空港でやるか港でやるかというような話でございますから、そういうことはいわば本業の一部みたいなものなんです。ただ今やっているところの規模が全部小さいんです。静岡も小さい、松本にしても小牧にしても小さい。名古屋のセントレアは、ちょっと規模が違いますので、そういうところで全体の能力なり効率が、全部を見ながらプラスになるだろうということで、セントレアのハンドリングの会社を買収したということでございます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp